オシッコの出し方
頻尿や残尿感で苦しんでいる人には、共通点があります。
右の解剖イラストは、骨盤底筋を下から眺めた所見です。このイラストは男性のものですが、女性もほぼ同じです。
正常であれば、排尿の際に前の部分の丸い穴が開きます。しかし、排尿障害のある人は、前の穴部分が閉じながら排尿するのです。当然、力を入れている膀胱に物理的負担がかかります。この状態を毎日何回も排尿すれば、膀胱はだんだん疲れてきます。その結果、膀胱は過敏になり、頻尿や残尿感や過活動膀胱の症状が出現するのです。
では、どのようにすれば、負担が軽減出来るのでしょうか?
お通じ、すなわち排便の時にイラストの後ろの穴、つまり肛門が開きます。解剖イラストで容易に理解できるように、膀胱出口と肛門が8の字に繋がっています。肛門が開くと、8の字が連動して膀胱出口も開きます。この連携プレイが、膀胱の負担を軽減してくれます。
その証拠が、排便する時にチョロチョロとオシッコが出る反応です。ですから、排尿に問題ある人は、男女無関係に座って、肛門を開くような動きをするのです。別に排便してなくてもいいんです。本気で息むのではなく、な〜んちゃっての息みやオナラをする感じです。そして、次いでにオシッコしようという感じです。イラストにように、少し前かがみで、カカトを少し上げるような姿勢を取りましょう。
過活動膀胱、間質性膀胱炎、慢性前立腺炎、前立腺肥大症の患者さんに、この方法をお勧めしています。
| 固定リンク
コメント
高橋先生
以前、膀胱炎の症状が治らなく先生に助けていただいた40代女性患者です。その節は、どうもありがとうございました。
オシッコの出し方とても参考になります!!
試しています!!
あれから、エブランチルとベタニスを処方していただき症状は落ち着きました。数カ月前に、海外に数カ月出張に行き薬を飲み忘れてしまい、また水分制限も少し曖昧になってしまったこともあり症状が悪化してしまいました。。。
薬も再開し水分も制限していますが、1週間経ってもまだ頻尿と残尿感が続いています。もう少し様子を見てから受診したほうがよろしいでしょうか?
お忙しいところ、申し訳ございません。
★回答
ラッパのマークの正露丸を試しに服用してみてください。
糖衣錠ではない方です。
数は、3錠〜9錠です。
もし落ち着いたら、中止してください。
投稿: OOKI | 2017/12/24 20:18
高橋先生
早速のコメントありがとうございます。
正露丸ですね。試してみます‼
今日、馬込あたりに行く用事があり、診察に行けそうです。暫く郵送でのお薬のみでしたので、お伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
OOKIより
投稿: OOKI | 2017/12/25 05:17