« 膀胱痛症候群 m3.comの記事から | トップページ | 湿布テープ型の頻尿治療薬 »

間質性膀胱炎(ハンナ型) 難病指定

1. 概要
間質性膀胱炎とは、「膀胱の非特異的な慢性炎症を伴い、頻尿・尿意亢進・尿意切迫感・膀胱痛などの症状を呈する疾患」(間質性膀胱炎診療ガイドラインによる)である。
その病型はハンナ型(ハンナ病変を有するもの)と非ハンナ型(有しないもの)に大別され、ハンナ型は内視鏡的にも病理学的にも明確な異常所見を有し、症状的にもより重症である。中高齢の女性に多いが、男性や小児にもみられる。
原因は不明で、膀胱粘膜の機能障害や免疫学的機序が想定されている。頻回な排尿や膀胱の痛みによる苦痛から生活の質は大きく損なわれる。確立した治療法はなく、対症的な治療に留まる。再燃と寛解を繰り返し長期にわたる医学管理が必要となる。

2.原因
原因は不明であるが、膀胱粘膜の機能障害、免疫学的な異常反応、尿中の毒性物質などが想定されている。

3.症状
症状は、頻尿・夜間頻尿、尿意亢進、残尿感、膀胱不快感、膀胱痛などが主体である。
その種類や程度は多岐にわたるので、症状の特定や程度の規定は困難である。膀胱の不快感や痛みは膀胱に尿がたまった時や冷えた時のほか、刺激物の摂取や精神的なストレスでも悪化する。痛みの部位は膀胱・尿道が多いが、膣・外陰部・腰部などにも波及することもある。時に、線維筋痛症、シェーグレン症候群、過敏性腸症候群などを合併する。日常生活には多大の障害が生じる。

4.治療法
対症療法としては、病態説明や食事指導が用いられる。内服治療薬としては、鎮痛薬、抗うつ薬、抗アレルギー薬、ステロイドなどが用いられる。内視鏡的な治療としては、膀胱水圧拡張術が広く用いられる。その際に膀胱内にハンナ病変を認めた場合は、その電気またはレーザーによる焼灼術も行なわれる。膀胱内への薬物注入治療として、ヘパリン、DMSO、ステロイドなどが用いられる。ボツリヌス毒素の膀胱壁内注入も行なわれることがある。いずれの治療にも抵抗性で症状が強い症例に対しては、膀胱全摘術と尿路変更術が行なわれる。

5.予後
膀胱水圧拡張術またはハンナ病変の焼灼術により、約半数の症例で症状の寛解をみる。しかし、長期的
に寛解するのは一部の症例に限られ、多くの症例では、再治療や追加治療が必要となる。これらの治療に
も拘らず耐えがたい症状が持続する症例は膀胱全摘術が適応となる。

【備考】
結局、原因不明で、症状が軽快するような、思いつくままの治療法しかないということです。

|

« 膀胱痛症候群 m3.comの記事から | トップページ | 湿布テープ型の頻尿治療薬 »

コメント

先生こんばんわ。診察カード34824。57歳女性です。診察の再開ありがとうございます。これからも出来るだけ長く治療してください。3月中旬に電話で3ヶ月分お薬を頂きました。地元で出来る事から治療しようと、主人の有難い理解も有り、3月22日から鍼と高圧カプセルを試しに受け始めました。長く続けるのは無理だと思いますが。2月中旬からドクターアグリマックスも飲んでいます。質問ですが、内視鏡手術をお願いして、その後でカプセルとか鍼が必要になるかなと思っていましたが、先にやってもらって、痛みが改善した患者さんとかはいますか。
【回答】
はい。」

今の症状は昨年末と変化はないです。又、昨年7月末の初診時のエコー検査が改善する可能性はありますか。エコー検査の写真に書いてある数値は、1/d1.24㎝・2/d0.64㎝・3/d1.38㎝。。です。。お時間のある時に教えてください。お願いします。
【回答】
年単位で改善するでしょう。

投稿: 静岡県 | 2017/03/30 19:57

アグリマックスは、3か月位の間は、試しに2錠飲んでみて、その後から、1錠づつ、ずっと続けて飲もうと思います。鍼をずっと続けるのは無理ですが、カプセルは、主人が家族全員で使えるから、家庭用(アジャストオーツアスリート)を、思い切って買ってみようって言ってくれています。アグリマックスとカプセルと、処方薬を続けて、大事な水分制限と、今の私は、私にとってのNG食品(よく判らないのでなんとなくですが)に、気をつけて、痛みが軽くなる事を期待して(出来たら痛み止めをあまり飲みたくないので)、もう少し様子をみたいと思います。お返事ありがとうございます。又診察に伺いますので、よろしくお願いします。
回答
お大事に。

投稿: 静岡県 | 2017/03/31 20:25

高橋先生

こんにちは。面識もない者ですが、是非高橋先生のご意見をお聞きしたく、メールさせて頂きます。

現在58歳女性。
2年前に、膣周辺の痛みと2時間置き位の頻尿があり、その時は婦人科で膣炎、泌尿器科で過活動膀胱炎との診断。膣錠と抗コリン剤を使用。
2週間程膣錠を使用して、痛みが軽減。

その後、細菌性膀胱炎を2度発症。
抗生物質で治癒。

昨年9月から、夜間排尿(1回から3回)と膣や尿の出口付近などのズキズキした痛み、蓄尿時に痛みが悪化の症状が出る。
泌尿器科では、夜間多尿なのでデスモプレシンを処方。婦人科では膣炎なので膣錠を処方。

しかし、症状は改善されず11月末に大学病院を受診。
膀胱鏡で血管怒張が見られる事と、私の症状から間質性膀胱炎の疑いとの診断で、IPDを処方。
1ヶ月くらいで疼痛が軽減されたが、しっかり痛みが取れるからと水圧拡張を勧められ、1月末に全身麻酔下でオペ。点状出血と五月雨出血があり、間質性膀胱炎と確定診断。

術後は、膣や尿の出口付近の痛みに加え、排尿後特に痛みが強くなり、直ぐに排尿したくなる症状が出る。
この時の薬は、IPDとロキソニン。

術後1ヶ月半しても症状改善されず、心因性膀胱炎と診断が変わる。
納得できず、間質性膀胱炎を専門に治療してる県内の開業医を紹介される。

3月半ばに、開業医を受診。
間質性膀胱炎との診断。
リリカを朝75ミリ、夜100ミリ。
漢方薬のブシ末を朝晩。
IPDは止めてほしいが、最初の服用で改善されたので、とりあえず継続との事で、朝昼晩服用。
不眠症の眠剤は継続。

1週間後、尿道口の平滑筋の収縮が強い可能性もあるので、エブランチルを朝晩処方される。

現在の症状は、起きている間は、膣や尿出口付近や肛門など陰部に疼痛があるが、軽減されてる時間も出てきた。尿の勢いもある。
排尿後特に痛み、排尿後に尿がすぐに溜まってくる不快感がある。
夜間排尿は一回。眠剤服用しない時は、2.3回排尿。

医師は、今後ベタニスも使いたいとの事。

以上が今迄の経緯です。
今の症状は、ベタニスを追加する事で軽減される可能性がありますか?
IPDは、止めた方が良いですか?

長文にて失礼致しました。
ご意見を賜りたく宜しくお願い致します。
【回答】
IPDは中止してよいでしょう。
膣の痛みは、膀胱の症状の関連痛なので、炎症止めの痛み止めであるロキソニンは効きません。
私でしたら、エブランチルとベタニスを処方します。
水分は1リットル以下に抑えてください。

投稿: 海 | 2017/04/01 09:18

高橋先生

早速のご回答をありがとうございました。

ベタニスを前向きに取り入れていきます。

再三のご相談で申し訳ありません。
① IPDの事で、もう一つご相談があります。
持病の花粉症対策としてもIPDを服用しています。
IPDがエブランチルの効果を阻害する可能性があるならば、花粉症の薬を変えた方が良いですか?
回答
花粉症の薬は、全て排尿障害の副作用があります。
ですから、貴方に影響がないかどうか試してください。」


② 痛み止めとして、リリカや漢方薬は不要ですか?
回答
OKです。」

ちなみに、現在かかっている医師からは、下記の説明がありました。
エブランチルは、尿道口の平滑筋の緊張を取って尿を出やすくする。
ベタニスは、膀胱の平滑筋の緊張を取って頻尿を改善する。
痛みは、リリカと漢方薬で取る。
回答
おおよそOKです。」

私としては、なるべく少ない薬の服用で治療したいのですが…。

お忙しいところ恐縮ですが、ご回答をお願い致します。

投稿: 海 | 2017/04/01 17:22

先生こんばんわ。度々の質問ですいません。海さんへの花粉症薬と排尿障害の回答についてですが、無呼吸症候群(1時間46回)で、シーハップ使用していますが、花粉症で鼻呼吸できないので、夜ザイザル5㎎を飲んでいます。痛みが我慢できない時はトラムセット(続けて飲まないと私には効きずらいのですが)も、一緒に飲んでいます。痛くてトイレに行ってもなかなか尿が出てくれないことが度々あります。薬の飲み方とかがよくないのでしょうか。又トラムセットを一度に2錠飲むと痛みに効きがよい気がします。
【回答】
アレルギーのお薬には、程度の差こそあれ、必ず排尿障害の副作用があります。
いろいろ試してみては、いかがでしょうか?

投稿: 静岡県 | 2017/04/01 20:28

高橋先生

お世話になります。
ご回答をありがとうございました。

眠剤を服用しないと夜間排尿が顕著になりますが、エブランチルやベタニス服用で、眠剤を使わなくても改善されますか?
回答
はい。

何度も質問してすみません。

宜しくお願い致します。

投稿: 海 | 2017/04/02 12:48

高橋先生

貴重なお休みの日に、ご回答をありがとうございました。

眠剤は、平成26年に心身に酷いストレスが掛かる事が幾つも重なって、そこから不眠症になって服用しています。

昨年9月から始まった夜間排尿は、眠剤やリリカの眠気で改善できるものではなく、排尿障害に効くエブランチルやベタニスで治療できるという解釈で宜しいですか?
回答
はい。

投稿: 海 | 2017/04/02 21:01

お返事ありがとうございます。花粉症の薬の排尿障害については、知りませんでした。鼻炎症状がひどくて薬を飲むにしても、知識として知っていれば症状のとらえ方が違ってくるので先生のブログを読んでいて本当に良かったです。今年の花粉症は本当につらかったので。先生、質問なんですがナゾネックスとかアラミストとかの花粉症の点鼻薬は排尿障害と関係はありますか。
【回答】
点鼻薬は局所的なので、OKです。

投稿: 静岡県 | 2017/04/03 21:44

高橋先生

お世話になります。
お忙しいところ、連投で申し訳ありません。

エブランチルについて質問です。
エブランチルを服用して、約二週間ですが、以前からの症状である排尿後の尿出口付近の痛みに加えて、この部位と尿道が緩んでいる感じがします。
歯科の麻酔が切れ掛かっているような不快感です。

エブランチルは、尿道の平滑筋を緩めて尿を出やすくする
働きがあると理解しています。上記のような緩んでいる感じは、想定内でしょうか?
次第に緩んでいる感じはなくなるのか?それとも減薬した方良いのか?ちなみに、現在2カプセルです。
いかがでしょうか?

また、ベタニスはまだ処方されていませんが、排尿後の痛みや尿の溜まった感じには、早い内にベタニスを使った方が宜しいですか?

お手数おかけいたします。
どうぞよろしくお願い致します。
【回答】
症状が落ち着くまで、症状はいろいろ変化します。
ベタニスは併用した方がよいでしょう。

投稿: 海 | 2017/04/04 16:37

こんにちは。39歳、男です。20年ほど頻尿に悩んでおりました。24時間のうち、11回ほど日中、2,3回ほど夜トイレで起きます。一回の尿量の平均は、75ml. 朝の尿量は、比較的150mlぐらいです。痛み、残尿感、違和感等はまったくありません。数件の病院を回りましたが、この度、間質性膀胱炎であるだろうという診断を受け、膀胱水圧拡張術を受ける予定です。

ネットで調べる限り、素人なりにですが、有効性が半分、有効期間も半年程と、希望が持てるような感じではありません。ただ、ガイドラインを見ると、私は軽度の方なので、重症患者様の事を思うと、そういうことも言ってられないのですが。

質問です。有効性・有効期限は上のような確率ですが、やはりより長く有効期間が持続された患者様もおられるということだと思いますが、最大どれくらいの有効期間があるのでしょうか?

また、膀胱水圧拡張術に関して、先生のブログでは、あまり肯定的な見方をされたないという印象ですが、いかがでしょうか?

宜しくお願い致します。
【回答】
男性であれば、慢性前立腺炎と診断される症状です。
膀胱頚部硬化症という前立腺に問題がある人にかかる病状です。
排尿障害の治療薬で改善します。

投稿: 匿名 | 2017/04/14 01:01

高橋先生

お世話になります。お忙しい中をいつもご回答をありがとうございます。

4月10日からベタニスも服用し始めました。
現在は、下記の薬も服用しています。
3月16日からのブシ末、リリカ。
3月23日からのエブランチル。

質問は、
今朝、排尿後にトイレットペーパーに薄い血が付着した事です。膣からではなく、尿出口からでした。
何と無く、尿のキレが悪い感じです。
細菌性膀胱炎のように、排尿痛はありません。
肉眼的な血尿も白濁尿もありません。

間質性膀胱炎でも、この様に血尿?みたいな症状があるのでしょうか?
【回答】
膀胱水圧拡張術の後遺症で、膀胱粘膜の血管が切れやすい状態です。」

ちなみに、1月末の水圧拡張の際に組織検査をして、癌などの悪性の物はありませんでした。

お疲れのところをお騒がせして申し訳ありません。
沢山の患者さんを診ておられる先生ならばと、今回も質問させて頂きました。

どうぞよろしくお願い致します。

投稿: 海 | 2017/04/16 11:55

高橋先生

早速のご回答をありがとうございました。

拡張術から約3ヶ月が経過していますが、今だに後遺症として出血があるのですね。

何か、対症療法が必要ですか?

度々すみません。宜しくお願いします。
【回答】
様子見るしか ないでしょう。

投稿: 海 | 2017/04/16 12:44

初めまして。41歳女性、間質性膀胱炎の疑いで、5年前より、居住地域の市民病院へ定期的に通っており、あまりに耐えられない時は、町医者の泌尿器科へ通っております。

最近、風邪をきっかけに、症状が悪化。以前は、ツムラの八味地黄丸、グレースビット二週間分で症状が収まっておりました。

ここ一週間ほど、風邪で体調を崩して以来、内科にてレボフロキサシン、ロキソニン、ムコスタを発熱もしていた為、処方頂きましたが全く効かず。
毎日、15~20回ほどトイレへ。膀胱の痛みは消えず、就寝後も3回ほど起きます。

市民病院の先生より、水圧拡張を薦められましたが、逆に悪くなってしまう方もおられるとの事。

検査も兼ねているので、難しく考えないで、と言われましたが、不安で仕方なく、延期しておりました。

初回の健診で膀胱鏡検査をしましたが、膀胱内は綺麗で250mlは溜められるという診断から、はや3年。

薬の服用だけでは、溜まって来ると痛む感じが取れず、力んで尿を出すため、腰も痛くなってきました。

耐えきれず、町医者(泌尿器科)へ行き、リリカ250mgを頂き、服用しましたが、起きれなくなってしまい、現在は服用をしておりません。(痛みは劇的に消えましたが、起きれなくなりました)

現在も痛みが継続しており、薬も効かず、不安です。

出産経験なし、子宮内膜症を数センチながら、数年前に発症しております。

やはり手術した方がよいのでしょうか?
遠方ですが、先生の処で診察頂けたら何か療法がかわるのでは・・・と思い、メールさせていただきました。

長々と申し訳ございません。よろしくおねがいいたします。
【回答】
間質性膀胱炎は、私の考えでは、排尿障害が原因です。
ですから、抗菌剤、抗生剤、消炎鎮痛剤であるロキソニン、漢方薬は無効です。
排尿障害の治療を積極的にすべきです。
また、水分も1日1リットル以下に絞ってください。

投稿: 友子 | 2017/04/18 21:20

高橋先生

お世話になります。

先生からのアドバイスを頂き、現在ベタニスとエブランチルをベースにした投薬治療をしています。主治医の方針で、ブシ末とリリカ、眠剤も服用中です。

水圧拡張術後の4ヶ月は、本当に辛くて日々痛みとの戦いでしたが、5月中旬から症状が落ち着いてきました。排尿間隔も4時間余り、排尿量も多く安定。たまに、排尿後の痛みがありますが、激痛ではありません。

さて、間質性膀胱炎が落ち着いてきた頃から、起床時の手指の関節の強張りと痛み、5月後半から手首、足指、足首の突然の痛みも出始めました。

更に、今月初めから酷いドライアイとドライマウス。

リウマチ専門医や大学病院で検査しましたが、膠原病の可能性は無いとのこと。

間質性膀胱炎の合併症の線維筋痛症ではないかと思うのですが、医師達は専門ではないから診断も治療も出来ないとの事。

高橋先生の患者さんで、線維筋痛症を合併されてる方はいらっしゃいますか?

また、線維筋痛症の治療法は対症療法で、痛み止めや抗うつ薬、運動療法などとあります。

高橋先生の治療法はどのようなものでしょうか?

お忙しい中申し訳ありません。
ご回答宜しくお願い致します。
【回答】
貴方の感じている全ての症状が、痛み・しびれ・強張り・ドライアイ・ドライマウスのすべてが膀胱の感覚の関連痛症状です。
治療により、症状は変化します。
下記のブログがご覧ください。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2011/08/post-98ba.html

エブランチルよりも効果のある薬はあるますが、全て男性の前立腺の治療薬です。
女性には保険で処方できませんが、ご主人に保険で処方してもらい、それを貴方が服用すれば良いでしょう。
ただ、普通の医師は、絶対処方してくれませんから、どうぞ当院へお越しください。

投稿: 海 | 2017/06/17 18:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 膀胱痛症候群 m3.comの記事から | トップページ | 湿布テープ型の頻尿治療薬 »