患者さんからのレポート#19
高橋先生
少しご無沙汰しております、診察券№28003です。
先日は、早速にエブランチルを、更には30ミリ希望というお願いもお聞き入れ下さり、ありがとうございました。
今日は、嬉しいご報告があり、メールさせて頂きました。
ナント!痛みまで「も」消えました!! 排尿のたびに、うずくまって、ただひたすらに痛みが遠のくのを待っていたあの時間がなくなったのです。
痛みだけではありません。トイレの回数も、日に5回から6回という素晴らしさ?です。
7月に先生のもとへ受診させて頂いた時には、昼夜関係なく、30分から1時間おきに、1日に16回くらいトイレに行っていたのが、1ケ月半で3~4時間おき、日に8回から9回まで減りました。
先生にご報告のお電話をさせて頂き、「手術はキャンセルでいいよ。薬で様子をみましょう」とおっしゃって頂いたときには、嬉しい反面、先生に手術して頂く機会を失った?と、とても不安になりました。その時点では、痛みは、最強時を10としたなら、まだ6以上はありました。
それから1ヶ月弱で、「あれ?今、痛くなかった?」と思うことが多くなり、この数日、皆無です。
あの痛みを感じなくなる日が来るなんて、夢の様です。
仕事の日も、休日も、何かをする前に「トイレに行っておかなくちゃ」でしたが、高橋先生の「膀胱が休む暇がない」のお言葉を思い出し、就寝前のトイレ、何かをする前に。のトイレもやめました。
7月初旬の暑い時期、職場で節電のため午前はエアコン無しで、喉カラカラでしたが、先生の「水分摂取を半分に」を守るべく、氷をなめて凌ぎました。
でも、でも、それくらいのことで、こんなに短い期間で、ここまでの状況になれるとは、本当に驚きです。
高橋先生に診察していただけた幸運に、ただただ、感謝!!です。
高橋先生に診察して頂く前に、エブランチルをまる3年飲んでいた同じ人間が、水分摂取をせずに(むしろ担当医から逆に、「1日に2リットル以上飲める?」と言われていました)、ステロイドで痛みを抑えるしか出来なくなっていました。
ステロイドを飲み続けることにも不安になり、今年になってから近県の間質性膀胱炎の専門医に診て頂き、食事療法や膀胱拡張術も受けました。
でも、その間エブランチル服用をやめていたこともあり、症状や痛みは増すばかりで、生きてる限りこの症状は続くの?ならば、生きていたくない。
と思ったこともあります。
高橋先生は、膀胱だけでなく、命の、人生の恩人です。同じ薬を飲んでいても、医師が違うと、こんなにも違うのです。
私と同じ症状のかたが、たくさんいらっしゃると思います。苦しんでおられるかた、一人でも多くに、高橋先生のことを知って頂きたい!です。
多忙を極めておられる高橋先生には、申し訳ありませんが、一人でも多くのかたを、救って頂きたいです。
思いつくままに言葉を並べてしまいましたが、薬がなくなる頃に、またお電話させて頂きます。
本当にありがとうございます。そして、これからも、よろしくお願い致します。
| 固定リンク
コメント
高橋先生 この患者さんは以前から長くエブランチル飲んでましたが軽減しなかったのに なぜ先生が処方した場合症状消失したのですか? 水分制限が関係ありますか?
【回答】
以前から解説しています。
排尿障害があると、排尿障害の治療だけでは治りません。
水分制限をしなければ治りません。
投稿: | 2013/01/19 07:31
私も間質膀胱炎で苦しみ、先生のおっしゃている、あらゆる薬、ベタニス、ハルナール、エブランチル、IP,デパス、他(漢方)を含め飲みました,全く効果無く諦めておりましたが、日々ビールを飲んだり、喉が渇けば好きなだけ水分摂取をしておりましたが、今後水分制限をしたいと思います。質問ですが、水分を制限した時のデメリットが不安ですが1日どれほど摂取すればよいのでしょうか?
【回答】
日本人は水分の多い食事をしていますから、食事以外に水分を摂取する必要はありません。
しかし、社会的な付き合いがあるので、1リットル以下はOKしています。』
患者でもないのに何時も質問に答えて頂き有難うございます。宜しく御願い致します。
投稿: 山本 | 2013/01/25 11:41
質問ですが間質膀胱炎は炎症があるのにCRPが正常値なのはどうしてでしょうか?膀胱痛に効く鎮痛剤はどのような物でしょうか?痛みが酷く不眠状態なので宜しく御願い致します。
【回答】
例えば、花粉症の人は、鼻や目の炎症ですが、CRPは高くなりません。
また、急性膀胱炎もCRPは高くなりません。
炎症=CRP高値とは限らないのです。
CRPが高くなる炎症があると言う風に考えたらいかがでしょうか。
投稿: 山本 | 2013/02/04 13:40
先生先日診察に訪れ膀胱頚部硬化症と診断された者です。
先日はありがとうございました。
エブランチルを30日分いただき1週間ちょっとたちました。症状飲み始めた時(頻尿回数が少なくなった、残尿感軽減)今が残尿感、夜間に限らずの頻尿夜も眠れず、脚の付け根の痛み等です。もちろん水分制限も守っているのですが、この病気は波があるのでしょうか?それとも私は薬が効きにくいのでしょうか?
質問ばかりですみません。御回答お願いします。
【回答】
まずは1ヵ月服用してから判断します。
この時点では、ご質問の内容を答えることはできません。
投稿: ひろ | 2013/02/24 18:14
1ヶ月で判断できないということはやはり3ヶ月とか半年ほどでしょうか?
【回答】
3ヵ月です。
投稿: | 2013/02/27 17:04
先生、初めまして。わたしは28歳の女性なのですが、二週間前から残尿感、頻尿の症状がありまして婦人科を受診したところ細菌性(大腸菌)による膀胱炎と診断されました。フロモックスを5日内服し尿検査では菌が出なくなったのですが、未だに残尿感と尿道口あたりの違和感があります。慢性膀胱炎になってしまったのでしょうか。何か良い薬などあれば教えて頂きたいです。とても辛い毎日を送っています。よろしくお願いいたします。
【回答】
エブランチルかベタニスが良いでしょう。
投稿: 小松 | 2013/03/08 09:32
よろしくお願いします。
数十年の長年の慢性前立腺炎症の頸部硬化症状から間質性膀胱炎を患っているとαブロッカーの治療には反応するでしょうか?
【回答】
病気の年数と反応は無関係です。
投稿: | 2013/03/21 17:01
間質性膀胱炎の頸部硬化症など関連症状でよく原因不明の坐骨神経痛 線維筋痛症とかがあると先生はおっしゃいますが 保存治療αブロッカーや内視鏡手術で軽快改善する方は実際いらっしゃるのでしょうか?
【回答】
はい。
投稿: | 2013/03/22 09:41
酷くなった間質性膀胱炎や症状が頑固な慢性前立腺炎でαブロッカー保存治療で90パーセントや100パーセント症状や関連症状が治まる患者もいますか?
【回答】
もちろん。
この手の質問はナンセンスです。
当院のように何千人もの間質性膀胱炎や慢性前立腺炎の患者さんが来院する診療所では、あらゆる患者さんが存在します。
また、「・・・の患者さんがいますか?」の質問に対して、私が詐欺師のような医師であっても、真の誠実な医師であっても「います。」と回答します。
投稿: | 2013/03/24 07:48
2013年4月より膀胱炎をくりかえしています。
その度に抗生物質をのみ改善はしますが、しばらくするとまた膀胱炎をおこします、
2ヶ月続いたので大きな病院へとかわりました。
様子を見ましたが、また何度も膀胱炎をくりかえしました。
抗生物質、エブランチルをいただき飲みました。
MRI,CT膀胱鏡などをして尿道に憩室があることがわかりました。
手術をして取り除かないとまた膀胱炎にはなりやすく、そのうちに抗生物質も効かなくなるといわれました。
いまは、九州におりますが、実家が東京にあるので先生の病院のことをききました。アドバイスをお願いします
【回答】
尿道憩室は膀胱炎とは無関係でしょう。
恐らく排尿障害が原因ですから、服用しているお薬で効き目があるのはエブランチルだけです。
水分(お茶・コーヒーを含む)を極力控えて1日1㍑以下にして下さい。
水分を摂取すればする程、症状は悪化します。
投稿: あつ子 | 2013/10/23 21:04