感謝のメール
私は〇〇歳で高校で教師をしている者です。
〇〇月初旬から頻尿や残尿が続き、昔からお世話になっている婦人科にかかっていましたが、抗生物質が効かないと、「気のせい」とか「気にしないように」と言われて、途方にくれました。
血行が悪いからだろうかと、マッサージグッズを買い込んで足裏をマッサージしたりすると少しよかったりした日もあれば、また凄くトイレに行きたくなったりして、集中力がなくなり90分授業の現在の学校ではやっていけない・・・と途方にくれました。
〇〇〇の授業中にトイレが我慢できなくなり、授業を中断してトイレに行ったものの全くでなくて、おなかが痛くなり、背中とわき腹が痛くなって。
最後は歩けないくらいになって救急病院へ行ったら尿管結石でした。
今は大分楽になっていますが、まだ膀胱の中に4ミリくらいの石があるらしいので膀胱について検索していて、先生のホームページを拝見しました。
頻尿がどれほど辛いか、気持ちとは関係なく、本当に辛いことを伝えても精神科にかかったほうがよいのではと言われたり。
先生が、「決して気のせいではないです」と書いてくださっているのを見て本当に感動いたしました。
私は現在尿管結石の治療で薬を飲んでいて、頻尿の症状はほとんどなくなりました。
ただ足のほてりとしびれはまだあり、その件についても先生の記事が参考になりました。
今回は違いましたが、また尿管結石ではなくて頻尿症状が出てしまったときは先生にお世話になれる!ととても明るい気持ちになれました。
今後も多くの患者さんのためにご活躍いただけますようにお願い申し上げます。
先生のご健康とご活躍を心から祈念いたします。
〇〇〇〇(〇〇県〇〇〇〇市)
| 固定リンク
コメント
先生へ
どおか助けてほしくコメントさせて頂きます。
私は、高校三年生になる前に膀胱炎なりました。性行為による原因だとおもいます。膀胱炎に対し、知識が無知だった私は、ずっと二週間くらい下腹部の違和感に悩まされ、やっ と婦人科を受診し膀胱炎だという事がわかり、薬をもらい、最後まで飲みきらなければならないという事を知らず、治りかけたところで、やめてしまいました。
そっからずっと下腹部の違和感、残尿があったにも関わらず一ヶ月放置し、やっとまた病院にいき、抗生物質をもらいましたが症状はよくなりませんでした。私は一日二回でる程 の快便だったのですが、膀胱炎になってから全く出ません。長年便秘です。そして、半年くらいすると残尿感はなくなってきたのですが、下腹部の締め付けられ感?というのが治 らず5年くらいたちます。
今までさんざん事情を説明し様々な病院に行き、いろいろな科に行きましたが治りません。
産婦人科での内診、ガン検診、性病検査。泌尿器科での膀胱鏡、エコー検査、尿に特殊な細菌がないかの培養検査。消火器科での血便検査。唯一内視鏡だけはまだです。。
他には内科、整形外科。どれも異常がないのです。
本当に苦しいです。。やっぱりほっといたのがいけなかったんですよね;;
泌尿器なのか、消火器なのか・・いったいなんなんでしょう??
アドバイス頂けたら嬉しいです(;;)
【回答】
膀胱刺激症状でしょう。
難治性の慢性膀胱炎・間質性膀胱炎・過活動膀胱・心因性頻尿は、患者さんが自覚しない排尿障害が原因だと私は信じています。
ですから、排尿機能障害を治療しなければ治りません。
α‐ブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフ・フリバスなど)が治療薬になります。
投稿: ここ | 2012/07/26 23:33
お忙しいなかお返事ありがとうございます!!!本当に嬉しいです!!(T_T)
先生のクリニックから遠いとこに住んでいるのですが、そういった治療薬は、先生のところに伺った際もらえますか?
【回答】
もちろん。
投稿: ここ | 2012/07/28 18:51
本日(2013年2月5日)診察していただきました〇〇秀子です。
今日は本当にありがとうございました。
ネット検索で高橋先生のことを知らなければ、私は一生暗い人生を歩んでいたことでしょう。
私は30年間ずっと頻尿に悩み、病院にも行きましたが異常なしと言われそのたびに自分の気の持ちようなのかと自己嫌悪になっていました。
四六時中の頻尿ではなく、外出した時やトイレに行けない状況下におかれた時のみ発症するので精神的な問題だと諦めていました。
ですので20代の青春時代も思うように謳歌出来ず、常に頻尿のことが頭にありやりたいこともなかなかやれませんでした。
電車やバスに乗った時には尿意を催し心臓が飛び出るくらいドキドキして何度もパニック障害を起こしそうになりました。
そして50歳を過ぎた頃から年齢のせいもあるのか症状が酷くなってきました。
通勤時が一番恐ろしく、家を出る前にトイレに行き駅に着いてから念のためにもう一度行ったにもかかわらず10分後の乗換地点でまた行きたくなるのです。
それでネット検索した結果、高橋クリニックに辿り着き、諦め半分で行きました。
全国各地から通院されている方に比べたら東京の隣接県から来た私など近い方ですが、それでも電車を3度乗り換えなければいけないので不安でした。でも、不思議と今日は全く尿意を感じず、家を出てからクリニックに着くまで一度もトイレに行かずに済みました。
そして何より嬉しかったのは先生の診断結果でした。私の単なる精神的なものではなく、ちゃんとした原因があったことです。
今までずっと自分のせいだと思い込んで、トイレに何度も行く自分を異常に感じていました。誰にも言えず(言ったこともありますが
わかってもらえず仕舞い)常に頻尿の自分を恐れいつか漏らしてしまうのではないかという恐怖でいっぱいでした。
でも今日初めて高橋先生にわかってもらえたことが何より嬉しかったです。今まで誰にも理解してもらえず一人で苦しんでいました。
本当に本当に嬉しくて、夜一人で泣きました。この30年間の苦しさがスッと体から抜け落ちた感じです。
とは言っても薬を服用しての治療はこれからですが、気持ちだけでも軽くなり前向きになれたことに感謝しています。
こんな症状で悩んでいるのは私一人だと恥ずかしく思っていましたが、世の中には私より重い症状の方もたくさんいらっしゃると聞きました。
是非、一人で悩まず恥ずかしがらずに初めの一歩を踏み出してください。
決して高橋先生は私達を見捨てないでいてくれます。
長くなりましたが、高橋先生本当にありがとうございました。
また3月に通院させていただきます。
投稿: 〇〇 秀子 | 2013/02/06 00:15
はじめまして、東京都在住の25歳・男です。
お忙しい中大変恐縮ですが、お聞きしたい事がありコメントさせて頂きます。宜しくお願い致します。
ここ最近、排尿後にどろどろとしたゼリー状の液体が出ます(毎回ではありません)。
【回答】
精液の一部です。』
その中に茶色っぽい固形物が混じっています。この症状は大便時にもあります。
【回答】
出血です。』
さらに、精液にもゼリー状の液体や茶色の固形物が混じっていて、白い液体は出ません(毎回に近い確率です)。
【回答】
血精液症です。』
数年前からゼリー状の液体が混じるようになったのですが、茶色の固形物が混じるようになったのは1年前くらいからです。
【回答】
前立腺液の働きが十分でないとゼリー状の精液になります。』
射精後に睾丸付近や下腹部に痛みが出ることがあります。
【回答】
慢性前立腺炎症状です。』
また、10年前くらいから神経性の頻尿に悩まされていて、車や電車、トイレに行けない状況になると落ち着かなくなってしまいます(家にいる時や睡眠時はほとんど症状が出ません)。一度美容室のシャンプー時に症状が出て、少しパニックになり吐きそうなってしまいました。
【回答】
慢性前立腺炎の頻尿症状です。』
数回泌尿器科を受診しましたが、治っていません。半年前くらいに泌尿器科を受診した際には過活動膀胱と診断されました(尿検査と血液検査をしました)。その時に上記の症状についても相談しましたが、「若いから前立腺液が出てる」と言われセルニルトンを処方されました。
【回答】
排尿障害の治療薬であるα-ブロッカー(エブランチル)を服用しなければ治りません。』
服用中はゼリー状の液体や茶色の固形物が出る確率は減りましたが、完全にはなくなりませんでした。また、神経性の頻尿に関しては特に効果がありませんでした。
その他気になる症状は、足の冷え、稀に左鼠蹊部の痛み、下腹部違和感、頻便などです。
【回答】
慢性前立腺炎の自律神経症状です。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/cat7049655/index.html
をご覧下さい。』
前立腺炎などになっているかなどとても気になっています。
こういった症状の場合治療はどのような流れなのか、すぐにでも治療しなければならないのかなど、アドバイス頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: | 2013/02/07 17:46
こんにちは。
診察券NO 30492の〇〇〇〇です。
処方された、ハルナールを飲んでますが、
尿の出にくさは、少し改善された様に感じますが、漏れが依然としてあります。
洩れる時ですが、恐らくトイレで尿を出した後に洩れているような感じです。
【回答】
貴方のように排尿障害の強い人の症状です。
この症状は内服治療や内視鏡手術でもなかなか改善しないことがあります。』
薬はまだありますが、
一度、診察した方が良いでしょうか?
【回答】
薬が終わるころにいらしてください。
10月18日(金)は新潟の泌尿器科学会出席の為、休診です。』
投稿: 幸司 | 2013/10/05 15:10
高橋先生、お世話になっております。先週初診で伺いました診察券No.30867の〇〇です。お忙しい所申し訳ありませんが、気になることがあってご連絡させていただきました。
先日エコーしていただいた際に、膀胱の筋肉が硬くなっているなどいくつかご指摘いただき、エブランチルを処方していただきました。
気になる点と質問です。
①尿をした後、しばらくするとまた会陰部がジリジリしてきて、トイレに行きたいような気がしてくるのですが、ギリギリまで我慢をしてからトイレに行った方がよいのでしょうか。あまり我慢しすぎると、また力を入れて尿を出す感じになり、股関節と脇腹がつれる感じになってしまいます。
【回答】
自然体です。
出したい時に出せば良いです。』
②尿量についてですが、10月頃排尿日誌をつけていたときには朝一番の尿量は400mlくらい出ていたのですが、最近は250から300ml程度です。排尿回数は5〜6回です。問題ないのでしょうか?。
【回答】
心配無用です。』
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。近所の泌尿器科では気のせいとされてしまっていたのが、こちらで診ていただいて初めてわかったこともあり、思い切って伺ってよかったと思っております。今後ともよろしくお願い致します。
投稿: | 2013/12/02 09:25
高橋先生、診察券No.30867の〇〇です。パソコンの方から書き込みをしたらうまくできず、診察中にお電話させていただきました。お忙しいところ申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
投稿: | 2013/12/02 19:09
高橋先生、お久し振りです。
私は、先生に膀胱の疾患で診ていただいている〇〇〇〇文子です。
いつもお世話になり、本当にありがとうございます。今年もあとわずかになり、私を助けていただき、本当にお世話になった先生にお礼と感謝の気持ちを伝えたくメールさせていただきました。
先生に巡り合えたからこそ、今、普通に過ごせる自分がいます。今年は、病気を患い、しかも、どこの病院に行っても相手にしてもらえない厄介な疾患にかかり、ほんとに死を感じるほど絶望的な日々をすごしていました。高橋先生が、研究をしてくださっていたから救われました。本当に本当にありがとうございます!
先生のような方がいてくださり、本当に嬉しく思います。お医者様としての技術も素晴らしく、全てにおいて頼もしく、人間味があり、教科書の医学だけを学んだお医者様とは全然違ういます。高橋先生のような先生がいてくださり、いいお医者様に出会えて、本当に感謝です。
私は、先生の不思議な感覚も大好きです。先生には、いろいろなことを相談して
まい、お時間をさいてしまい、申し訳ありませんでした。でも、先生は、私の話を聞いてくださり、適格にアドレスをくださり、本当にありがとうございます。
先生から、色々なことを教えていただいています。
先生にさんざんご相談させていただいた防衛医大のお仕事ですが、すみません!!結局あれから悩みに悩み…お断りしてしまいました!合格して、勤務する間際に、私は、膠原病の気があり、通院中なのですが、病が悪化しました。
今は、症状も落ち着いたのですが、なぜか勤務直前に症状が悪化したり、他にもなんとなく感じるものがあり、悩んだ挙げ句勤務することを辞めてしまいました。人事の方には居るだけでいいから来てくださいと散々言っていただいたのですが、なんとなく違う感じがして。今は、辞めておいてよかったとスッキリしています。行かなくてよかったと思います。
たくさんお時間さいてご相談させていただいたのに、結局…すみませんでした!!
高橋先生には、この一年本当にお世話になりました!本当にありがとうございました!
先生がいてくださったからこそ、今の生活があります。また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。先生もお体にはお気をつけて、年末年始をゆっくり過ごしてくださいね。ありがとうございました。長文失礼いたしました。
投稿: 〇〇〇〇文子 | 2013/12/15 09:15
高橋先生、お世話になっております診察券番号30867の○○と申します。先日はありがとうございました。
実は一週間前に近くの内科の健診で尿検査をした結果、大腸菌が出ていて膀胱炎ではないかと診断されました。自分的には症状の自覚があまりなく、寒かったせいかトイレも近いような程度にしか記憶がなかったもので、、意外な結果でした。高橋先生にはエブランチルを処方していただいているのですが、膀胱炎の抗生物質は飲んだ方がよいのでしょうか?。お忙しいところ申し訳ありませんが、教えていただきたく、よろしくお願い致します。
【回答】
服用する必要はありません。
投稿: | 2013/12/26 15:51
今年の1月よりお世話になっております、39歳女性です。No.31045です。最初は、エブランチルと言う処方を言われましたが、日頃から血圧の低い私には服用は危険で、ハルナールdを処方され飲みました。しかし、強い動悸が始まり、電車を乗る事さえ難しくなってしまい、先生は、すぐに服用中止として下さり、今は、ユリーフを服用しています。ユリーフは、ハルナールdの時より尿意は感じません。日によっては不安定ですが、発病前のような生活さえ何日かあります。ただ、ユリーフ服用から10日経過した頃から、鼻づまりがひどく、息苦しさがあります。呼吸困難な感じになります。ただ、私は、花粉症なので、この時期は鼻炎薬を欠かせません。もう花粉症きたかな?とも思いましたが、まずは先生の所に行くべきでしょうか?今のユリーフは尿意に効いていますし、血圧も安定、肝障害、腎障害なしで、私には良く合っているようなので、この鼻づまりだけ改善してくれたら、、、と考えております。先生の所で、鼻づまりの薬を処方して頂けますか?漢方薬、大豆イソフラボンアグリコンを服用し、鍼治療もやっています。定期的に血液検査もしています。排尿日誌も付けています。
お忙しいとは思いますが、お答え頂きたく、何卒よろしくお願い致します。
投稿: 〇〇〇〇恵 | 2014/02/09 21:28
今朝にもお電話させて頂きました、No.31045の39歳女性です。
強い鼻づまりで、先生からは、薬の副作用だろうとの事で服用を中止と言われましたが、鼻づまりが始まったのは、胃薬である、ネキシウムカプセルを夜服用するようになってから感じているように思います。
この胃薬が副作用を増長させているのか、、、たまたま副作用の出現時期だったのか、、、私にはわかりません。しかし、簡単に止める事もできませんので、先生に今朝聞いたように、ユリーフを半錠にしてみて様子を見てみます。色々試してみて、また、先生の所に伺います。
投稿: 〇〇〇〇恵 | 2014/02/10 10:41
先生、こんにちは。
いつもお世話様です。
排尿障害とのことで先生から処方を受けたハルナールを服用しております。
ここ最近、昨日もですが、尿がもう直ぐ出ようとしている感覚があります。
下腹部がムズムズとむず痒いような感覚もあり、極端に言えば失禁しそうな感じです。
これは膀胱炎かなにかの病気でしょうか?
【回答】
貴方の本来の病気の症状です。」
最近3回位、時間にして4、5時間続きました。
投稿: 鎌田○ | 2015/08/17 11:33
お世話になっております。
診察券No34153の、レオです。
1月8日に、ユリーフとベタニスを処方して頂き、37日が経過致しました。
徐々に良い兆しが感じられ、本当に感謝致しております。
そんな矢先、動悸や心臓が圧迫されるような違和感を、感じるようになりました。
頻度は1日5回から7回程で、継続時間は3分前後です。
このままお薬を服用し続けても、良いでしょうか。
また不可な場合、何か対応策はあるでしょうか。
上記の症状が、3日連続で続いており、とても不安です。
加えて、お薬の効果を実感しているので、お薬が飲めなくなるのは、耐え難い恐怖です。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答を頂けましたら幸いです。
何卒、宜しくお願い致します。
【回答】
ユリーフかベタニスの副作用かも知れません。
どちらか一方を1週間休薬してみて、どちらの副作用かを確認してみてください。
投稿: レオ | 2016/02/13 23:16
高橋先生、お世話になっております。
診察券No34153のレオです。
迅速にご回答下さり、有難うございます。
ユリーフとベタニスの一方を1週間休薬して、どちらの副作用か、確認したいと思います。
直ぐにお返事を頂いたので、不安な気持ちが和らぎました。 感謝です。
何か変化があれば、また相談させて下さい。
宜しくお願い致します。
投稿: レオ | 2016/02/14 17:11