« 間質性膀胱炎と周辺疾患 | トップページ | 頻尿とMRIの所見 »

患者さんからのレポート#8

高橋先生、こんにちは。

診察券番号・・・84の○○○○と申します。
去年のGW頃初診で伺い、排尿障害の診断、以後エブランチル15mg/日を処方して頂いています。

前回、11月初旬頃お伺いした時、「レポートを書きませんか?」とのことでしたので、遅くなりましたが試みてみます。

私は、文章を書くのは苦手とは思っていないのですが、なかなかレポートが書けなかった理由の1つが、「症状も薬の効果も、どこか捉えどころがない」ということなのです。
以下、なるべく具体的にレポート出来るといいのですが...。

私は、現在40代ですが、頻尿気味と自覚したのは10年前くらいだったと思います。元々やや神経質な性格で、会議や外出時、車に乗る前など、「これからしばらくトイレに行けない」状況の時は前もってちょくちょく行く癖がついていたので、自分でも「近いのは神経質な性格、気のせい?」と思っていました。
ただ、当時から尿の出が悪い、勢いがなく、時々変な方向へ飛んでいくのは自覚していましたが、それが排尿障害とは知りませんでした。

頻尿は特に強い症状ではなく、“他人よりは近い”程度ですし、排尿痛も、体の他の部分痛みもまったくありません。ただ、時々、頻尿の度合が強くなり、1時間も経たないうちに行きたくなる状態が数時間続く、ということが時々ありました。水分の取りすぎとか、緊張しているといった条件が全くない時にです。

昨年のGW頃もそういう状態で、だんだんそういう事が増えてきた気がして心配になったので、高橋クリニックを受診しました。
受診前、排尿記録をつけてみたところ、1日に8~9回くらい、多い日で10回くらい。頻尿気味の時は、1回の量が100~150mLで行きたくなります。夜間はだいたいいつも1回、たまに2回目が覚めます(これも、元々眠りが浅く、人の気配や物音でもすぐ目が覚めるので、あまり問題視していませんでしたが...)。

Boo19084膀胱に尿をたくさん貯めた状態で受診し、調べて頂いたところ、やはり尿の出が悪く、自分でも気付かずに何度も細かくいきんでいるという結果が出ました。残尿もあったようです(これは自分でもなんとなく日常的に気がついていました。)

Boo190842エブランチルを処方して頂き、夜寝る前に飲んでいます。症状はほぼ落ち着いており、状態の良い時は3時間以上おけるようになりました。ただ、相変わらず妙に近い日はあって、そういう日は以前とあまり変わらず、すごくトイレに行きたくなって行くのに、あまり貯められていないのか、100mL位しか出なかったりします。
あと、尿の出方にもほとんど変化はないようで、勢いがなく、排尿に時間が掛かることがよくあります。
【超音波エコー検査写真の矢印は、膀胱頚部硬化像です。】

この症状の不安定さ、掴みどころのなさが少し気にはなります。
他の方のレポートで、“いつそうなるかわからない”ので困るので手術を希望なさったとありました。確かに、すっきり治ればといいなと思うことはあります。ただ、私は現在、在宅で仕事をしており、多少不定期に頻尿が出ても、あまり支障はありません。これ以上、症状が進まなければ恩の字、十分、と個人的には思っています。
エブランチルは、めまいがするとか、特に気になる作用は私には一切ありませんので、服用によって現在の状態を維持でき、症状を進ませずに済む効果が期待できるようでしたら、今後も飲み続けたいと思います。

症状が激烈な患者さん、昼も夜も頻尿が続く、あるいは関連痛が強い患者さんは本当に大変だと思います。そういう方の症状が1人でも多く改善されますよう、お祈りしております。そういう方は、先生が最後の頼み綱だと思います。どうぞ、お体に気をつけてお過ごしください。

お薬がそろそろないのですが、今回は上京できそうもありません。来週早々、お電話でご相談させて頂きたいと存じます。今後もよろしくお願いします。

○○○○

|

« 間質性膀胱炎と周辺疾患 | トップページ | 頻尿とMRIの所見 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 患者さんからのレポート#8:

« 間質性膀胱炎と周辺疾患 | トップページ | 頻尿とMRIの所見 »