前立腺ガンの手術後に悩む患者さん
初めまして。男性67歳です。
一か月半前に前立腺がん切除術を受けました。
尿漏れは覚悟していました。酷い状況で、現在まだ一向に良くなっていかずにむしろ安定的に
多い感じです。尿漏れパッドは一日五枚前後(150mL*2回吸収タイプ)で交換します。
退院後、薄い血尿がしばらくあったのですが、一か月で消えました。
時折、尿道が痛む程度です。
退院以来、勃起は一度もありません。
尿意は四六時中あるという感覚で、一日20回以上はトイレへ通います。
が、日中はなかなか膀胱に溜めることができず、パッドに垂れ流してしまうことになります。
しかし、たまに日中でも溜まった場合では、尿勢が極端に弱く、二筋、三筋に分かれ、散乱して
便器にすら入らず辺りを汚します。また、小水を出そうと陰茎をズボンから出そうと急いでも、
大抵は出す瞬間に尿がこぼれ出て、またズボンを汚すのも大変多い。
うっかりして、パンツ、ズボンを濡らすこともいまだにあるという体たらくに意気消沈しています。
これでは、外出がままならず、今後どうなってゆくのか不安です。
一方、これも不思議なことに退院後すぐから、夜間は尿漏れはなく、頻繁ではあるものの
3~4回程度のトイレ通いで済んでいます。(手術前は夜間一回程度でした。)
これにはたまたま一種救いを感じております。
一体、手術によって、私の尿道が異常変形してしまったのかなどと素人考えで、どうなって
しまったのかと悩みます。
今後回復するのかと不安で仕方なく、何か、良くなっていくためにご助言を下さいません
でしょうか。
【回答】
手術によって陰部神経を切除されたので、勃起しなくなったのです。よくあることです。
前立腺を摘出して、膀胱と尿道を縫合する時に、膀胱の過敏な膀胱三角部に縫合糸がかかるので、尿意が常にかかるのです。尿道の痛みも膀胱三角部の症状です。
対症療法として、過敏さを抑えるために膀胱括約筋の緊張を緩めるユリーフ・シロドシン、膀胱三角部を緩めるベオーバ・ベタニスを服用すべきです。
お大事に。
| 固定リンク
コメント
高橋先生
相談です。ブログを読ませて頂いています。ありがとうございます。
実兄が前立腺肥大症だったので、私も心配で 近所の泌尿器科に伺ったところ 2014年7月 前立腺 約31グラム PSA 3.55 でしたが その後 少しずつ上昇し、2018年11月 4.18 となったので 大阪市に引っ越したのを機に 近くの大病院にて 受診しました。2019年 1月 エコーは 前立腺少し大きい。触診は やわらかいね。次回PSA検査します。2019年4月 PSA 4.552 次回 PSA再検査と MRI撮影(単純)。7月 PSA 5.308 MRIは がんと疑われるカゲ(大きさ 4ミリ~6ミリ 個数 1個 左側の内側) MRIの画像だけでは はっきりとしたことは言えない。とのことでした。先生のブログを参考に フリバス25 アボルブ0.5 ザルティア5ミリ の処方を希望して 服用しています。3か月後の10月 PSA 2.721 3か月後の2020年1月 PSA 2.299 薬は このまま継続して PSAの検査は 6か月後にとなりました。7月 PSA 3.338 と上がってしまい 薬は継続 3か月後に PSA再検査ということに。PSAが 3.338×2 は 6.676 なので いやな気がしております。という状況で 高橋先生に診ていただきたいと希望しております。土曜日を希望ですが お電話をさせていただいてもよろしいでしょうか。
【回答】
了解です。
投稿: よし | 2020/07/20 11:29
こんにちは。
PSA値10前後を推移しておりましたが、瞬間ですが1.1を示しました。
疑心暗鬼で一ヶ月後再測定したところ、10近い数値に戻りました。
特別な治療はしていませんが、このようなことは起こり得ることでしょうか?
よろしくお願いします。
【回答】
では何故、PSA値が10前後なのですか?
原因を教えて下さい、
投稿: 自由人 | 2020/08/05 23:20