PSA値が高いため、悩まれる患者さんへ
PSA値が高い=前立腺ガンと思われている素人の方もいれば、専門の医師もいます。その医師たちが、「針生検しなければならない!」「針生検しなければ、治療ができない!」と強引に自分たちの何も考えないワンパターンの治療をすすめるのです。
PSA値の上がる原因は、前立腺ガンだけではなく、膀胱頸部硬化症などの排尿障害や前立腺肥大症、慢性前立腺炎、前立腺結石症、神経因性膀胱、先天性PSA漏出症など 、いくつもの原因があるのです。
逆に、ステージ0〜1の隠れた前立腺ガンは、発見する価値はまったくないのですが、さまざま理由でPSA値が高くなっている場合には、針生検によって寝ている前立腺ガン(ラテント癌)を刺激し起こして、悪性度を増し、結果、寿命に影響のある前立腺ガンを作ってしまう可能性があるのです。
PSA値が高くても、前立腺ガンで高くない=ステージ0〜1の患者さんを針生検で刺激しないように、PSA値を高くしている原因を追求するべきです。単純に前立腺ガンだけを見つけることは、総合的に考えて患者さんに不利益をもたらします。
先ずは、ステージ0〜1の確認をします。エコー検査で前立腺内にガンの陰影を認めない事です。次に前立腺の触診をします。硬結を触れない、前立腺の硬さが左右均等であれば問題ありません。
さらにPSA値が高くなる他の原因をエコー検査で確認します。❶前立腺の大きさが40cc以上あれば高くなる根拠です。❷前立腺の形が悪いと排尿障害が強い可能性が高いので、PSA値が高くなります。特に前立腺が膀胱に突出した形状です。❸前立腺結石を認めたら、やはり排尿障害を意味します。❹膀胱の粘膜が厚く凸凹デコボコしていれば、長年の排尿障害のために肉柱形成されたと判断します。
PSA漏出が高くてお悩みの方は、東京都大田区ですが、どうぞ頑張って起こしください。チェックしてステージ0〜1の可能性があるとしても、半年か一年に一回当院に定期的にチェックして頂ければ幸いです。
| 固定リンク
コメント
10月21日(月)に伺いました津田です。
PSA検査のため地元の内科でその日に採血して、本日、結果を受け取りました。
PSA数値は、0,52でした。
3カ月前が、0,424だったので、0,1増加です。直近の7月22日は、0,275増加(4月16日比)だったので、この程度なら、このまま観察し、次回1月21日の結果次第で、伺うつもりです。
取り急ぎ、お知らせまで・・・津田〇〇
投稿: 津田 | 2019/10/25 19:06
高橋先生はじめまして。
南国に住む44歳です。
前立腺がんの相談となります。
本年10月15日、陰茎・陰嚢部の断続的な
違和感(微弱の電流が流れてるみたい)のため、泌尿器科を受診しました。
腹部エコーの診察を行い、前立腺の大きさ31CCで少し肥大はあるが、特に炎症もなく
問題ないとのこと。
父親が前立腺がんキャリアのため、PSAを測定を行いました。違和感についてはわからず、様子見となり薬の処方もありませんでした。
10月23日のPSAの結果では、5.1ng/Lと高値をしめしたので、念のため、MRIを他院に受診するよう指示がありました。
※当院での触診はありませんでした。
※家族性前立腺がんの疑い
10月26日MRI(骨盤)を行い、10月29日に
結果を聞きに泌尿器科を受診しました。
MRI所見としては、
前立腺腫大は認めず、右側の移行域にT2W1で
9×8㎜の低信号を認め、拡散画像で淡い高信号、ADCで信号低下を認めらられ、前立腺がんを疑う所見(1センチくらいの微小前立腺がんの疑い)でした。
泌尿器の先生からは、確定診断のために、針生研をすべきだといわれております。
先生に相談し、保留にしていただいており、現在、頻尿、尿別れの症状があるために漢方薬を処方してもらって、次回PSA測定を
上昇しているようだったら、すぐに針生研を行う予定になっております。
今回、年齢的なこともあり、また外線ではなく、内線にがんと疑われる診断に愕然としております。移行域のために尿道・近い部分でもあり、転移等気になるしだいです。
様子見をすべきか、針生研すべきか迷っております。先生のご意見のいただければ幸いです。
【回答】
前立腺ガンの場合は無症状です。
貴方の症状は、慢性前立腺炎の症状です。
慢性前立腺炎と言うのは偽装病名で、本当は排尿機能障害による症状です。
排尿機能障害があると、排尿時に膀胱の前立腺にかける物理的圧力が、尿としてすんなり出ないで、前立腺に圧力をかけるのです。
その圧力のために前立腺内のPSAが漏れ出て来るのです。
それをバカな医師が、高いから前立腺針生検だと考えるのです。
前立腺ガンが存在すれば、必ず触診で確認できます。
特にMRI検査で見つかる場合には、必ず触診で分かります。
一度でも当院にお越しになれば診断とお薬を処方できます。
その後のお薬は着払いで郵送可能です。」
※最近の環境の変化
①5月末に激務であった仕事をやめました。
②7月よりCMで有名なジムに入会し、過度の
食事制限、強度の強いトレーニングを12月 までに行う予定です。
※身体的に気になること。
①7月初旬、左のふとももの違和感から痛みあり。マッサージ器で幹部押し当てマッサージで改善。(2~3日で消失)
②1か月より前より、陰茎部、陰嚢部に違和感(微弱な電流が流れているような感じ)あり、現在は、左足の指先にしびれが移動している感覚あります。
投稿: やっくん(44歳) | 2019/10/31 14:19
高橋先生、さっそくの返信ありがとうございます。精神的に不安な日々を送っていたので、少し安心しております。仕事を調整して、できるかぎり早く受診したいと考えますがいつまでに来ておいたほうがよいとかリミットと的なものはございますか?
万が一がんであった場合、年齢的に若いため、確認させていただきました。
【回答】
時間は関係ありません。」
また追記で質問・確認させてください。
①2017年12月にPSA値1.6ng/L(当道府県も別の施設)からわずか2年で5.1ng/L(3.2倍)と
上昇度が高いとことを受診した泌尿器科から指摘されております。大丈夫でしょうか?
※測定の3日前ですが、射精する機会がありました。
【回答】
ガンが原因でなければ、高くなっても心配無用です。」
②素人的な意見になりますが、今回移行域部の内線がんの疑いを指摘されておりますが、
移行域部の触診でわかるものなのでしょうか?
イメージ的に直腸からすごく遠い印象があります。受診した泌尿器科の先生に触診しない理由をきいたところ、そのようニュアンスの回答が返ってきました。
【回答】
超音波エコー検査で分かります。」
③現在、八味地黄丸料を処方され1週間経過しておりますが、排尿機能障害(頻尿12回以上→7~8回)は快方傾向にあります。そのまま飲み続けてもよろしでしょうか?
また排尿機能障害を改善するとPSA値も下降するという認識でよろしいでしょうか?
その場合、一度PSA値を測定して、高橋クリニック様を受診したほうがよろしいでしょか?
【回答】
PSA値に固執する必要はありません。」
※左足つま先のしびれは断続的にあります。おしりの後ろの尾てい骨に痛みあり。
【回答】
排尿障害の慢性前立腺炎症状です。」
長くご経験のある先生に、大変不躾な質問で恐縮ではございますが、よろしくお願いいたします。
投稿: やっくん(44歳) | 2019/11/07 11:32