グリソンスコア5+5=10のラテント癌
今回、ご紹介するのは、PSA値が高く心配になり、平成29年6月に来院した72歳の男性患者さんです。
平成28年にPSA値が5以上になり、診療所や大学病院で前立腺針生検をすすめられました。当院初診時には、超音波エコー検査でも触診でも、前立腺癌の所見は認められませんでした。
夜間頻尿(2回~6回)があり、超音波エコー検査で前立腺結石と膀胱三角部の肥厚を認めたので、排尿障害によるPSA値上昇と判断したのでした。
その後も超音波エコー検査と触診を2回実施しましたが、前立腺癌の所見は得られませんでした。
その間、PSA検査を受け、その値が11を超えることもあり、患者さんは悩みました。また、周囲の友人のアドバイスも受け、私に内緒で、某がんセンターで前立腺針生検を受けてしまったのです。その結果、12本中2本に前立腺癌が発見されてしまいました。それもグリソンスコア5+5=10の悪性度の一番高い前立腺癌でした。
エコー検査や触診で確認できなくて、針生検で12本中2本ですから、ステージⅠのラテント癌ということです。問題なのは、悪性度の高いグリソンスコア10の前立腺癌を針生検で刺激してしまったことにあります。患者さんは、急いで当院を受診して今後の方針を相談に来られました。半ば後悔をしているようです。
先ず、針生検した病院での治療方針が決まるまで、骨シンチ、MRI検査の結果待ちで3週間ほどありました。主治医は何も考えずに、計画を立てて待っています。
その間に針生検による傷害を治すために、体内の免疫・炎症システムが活発になります。結果、免疫細胞に傷付いた癌細胞は、マクロファージに貪食されるか、別の場所に運ばれてしまいます。
能力の高い前立腺癌細胞が、自分たちの受けている状況を何もせずに傍観している訳がありません。癌細胞にとって、出来ることは、細胞分裂しかありません。癌細胞が細胞分裂をすればするほど悪性度が増すのです。癌細胞は通常3〜6週間に1回バラバラに分裂しますから、放置できません。
治療方針が決まるまで、エストラサイトを週1回1カプセルの低容量を服用してもらいました。その後、重粒子線治療を決めたのですが、人気で混んでいるため9月に開始することになりました。それまで、エストラサイトを続けて服用していただきました。
今回の記事は、この患者さんからのご希望で掲載しました。いろいろな体験をされる患者さんがおられます。記事を参考にベストの選択をされてください。
| 固定リンク
コメント
先生からはPSAは無視しても良いと言われておりましたがついつい気になり測定してしまいました。結果は予想以上に高くなっていた為動揺し、治療経験者のアドバイスも有り先生のご指示に反して内緒で生検を受けてしまった事を今更ながらに悔やんでおります。このうえはエストラサイトを週一回服用し治療開始まで待つ事にいたしました。先生の様に患者に寄り添った治療、ご意見頂ける医師は少ない様に思います。先生も猛暑の中お身体ご自愛くださいませ。有難うございました。
【回答】
ご自分で選択した判断が、常にベストです。
ですから、後悔などはせずに、前に突き進んでください。
投稿: 35617 | 2018/07/19 11:23
有難うございます。
投稿: 林 | 2018/07/19 20:36
35617です。
度々のメール失礼いたします。
千葉放医研での重粒子線治療開始は9月ではなく12月開始と決まりました(9月と言うのは放医研での初診で、プレパラート再チェック他等を行う)。市販関連本によりますと通常放射線治療の前には半年ほどのホルモン投与を受けてから放射線治療開始がなされると書いてありました(例えばカルソデックス80mg(毎日服用))先日頂きましたエストラサイト150(ホルモン+抗癌剤)を週一回服用継続の方がベターと考えておりますが放射線治療開始が半年先に延びましたので不安になりお尋ね致しました。宜しくご指導ください。何しろ極悪癌細胞の様で気になりました。
【回答】
カソデックスを毎日服用は、前立腺癌を悪性度のとても高い去勢抵抗性前立腺癌を作らす可能性が高くなるので、おすすめしません。
現状維持で良いでしょう。
投稿: 林 | 2018/07/20 09:07
早速に有難うございます。
腎臓、肝臓などの副作用関連(出無いとは思いますが・・)血液検査は先生のところで受けられますか?その場合どの位の間隔で行えば宜しいでしょうか?
★回答
私が緑内障が原因で視野が狭くなり、高齢で手指も振るえるので、残念ながら、採血したくないのです。
66歳で前期高齢者の私です。
……そろそろ、引退も考えています。
投稿: 林 | 2018/07/20 09:50
大変残念ですが了解致しました。
引退されると先生の理論に共鳴している多くの患者(医師を含む)さんは困ってしまいますので何とか頑張って欲しいと心から思います。血液検査は近所の内科クリニックにてチェックして行きたいと思いますがペースをご指示頂ければ嬉しいです。
【回答】
一般的な肝機能検査と貧血検査でよいでしょう。
投稿: | 2018/07/21 00:46
有難うございます。
ここ数日今後のことを考えていまして先生の触診、超音波で癌の兆候は見られない(5月23日)とのことでしたのに生検を受けてしまいましたが従来通り半年ごとに超音波、触診を受けエストラサイトを週一度服用し続ける方法で重粒子線治療を受けないで天寿を全う出来たら良いかなあとも考えるようになりました。今更その様な選択は有り得ないのでしょうか?
★回答
針生検によってリスクが上がったので、これまで貴方が考えてきた治療法にするべきです。
投稿: | 2018/07/22 14:43
有難うございます。
度々の質問で恐縮ですが重粒子治療を受けるまでの半年間エストラサイト継続は週一錠のままですか?過去のブログで他の患者さんのケースではPSA推移で増減もしくは他の薬に変更されておりますが小生の場合はどうなりますか?同じでしょうか?よろしくお願いいたします。
★回答
PSAは、低値のままで一定でしよう。
ですから、そのままで結構です。
ただし、これからの主治医の治療方針が違うのであれば、それに従ってください。
投稿: | 2018/07/22 18:38
有難うございます。
25日に紹介状ほかを受け取りに行きますので現在エストラサイトを週一錠服用中と報告いたします。
★回答
現状の治療を報告すると、担当の医師は、「えー!信じられない!」と言って驚かれますよ。
投稿: | 2018/07/22 19:12
驚かれてもPSAが低値であり続ける間は変更しない予定ですがPSAは月一度の測定で宜しいでしょうか?
★回答
はい。
投稿: | 2018/07/22 20:36
有難うございます。
投稿: | 2018/07/22 20:56
追加の質問をお許しください。
現在VCを一日6000mgとDR.Agly Maxを一日2錠服用しておりますが適量でしょうか?
★回答
はい。
投稿: | 2018/07/22 21:10
おはようございます。
昨日の先生とのやり取りを読み直していまして一点お伺いしたい事があります。現状のエストラサイト週一回一錠服用を担当医に報告すると担当の医師は[「えー!信じられない!」と言って驚かれますよ]と有りましたが担当医が描いてる容量よりもかなり低く効果は??と考えてしまうと言う事ででしょうか?
【回答】
そうです。」
仮にそう判断されたとしても今後のPSAの推移が証明するのではないでしょうか?素人判断ですが。
投稿: | 2018/07/23 08:16
高橋先生
大変ご無沙汰いたしております。
その後の経過ですが8月2日からゾラデックス注射を月一度受けています。PSAも12.8→0.3→0.07と低下してきております。11月26日から週4日、4週間の重粒子線治療を受けます。
投稿: 林 | 2018/10/05 08:42