« 針生検で発見できなかった前立腺ガンの患者さん | トップページ | 代替医療に希望を託す前立腺ガンの患者さんのその後 »

ガンの5年生存率(週刊現代の記事から)

今日4月2日月曜日に発売された週刊現代で、治る「がん」治らない「がん」というテーマの記事がありました。記事の根拠になるデータは、全国がんセンター協議会の統計から得ているそうです。
各臓器のガンを年代別(50代・60代・70代)・ステージ別(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ)で記載されています。ガンの特徴を著しく表現できるのが、60代のステージⅢ(臓器の外側に浸潤)だと思います。そこで、ここに簡単にまとめてみました。
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
Syukangendai20184
肺がん: 35.1%
胃がん: 49.4%
直腸がん: 89.3%
結腸がん: 87.8%
肝臓がん: 8.4%★
膵臓がん: 6.0%★
腎臓がん: 58.2%
食道がん: 42.3%
胆嚢がん: 10.9%★
前立腺がん: 100.0%※
膀胱がん: 58.9%
甲状腺がん: 99.3%※
ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ー
このデータを見て、いかが思われましたか?
ガンとして恐怖しなければならないのは、生存率70%以下のガンだと思います。なぜなら3人に1人が5年持たないからです。そのようなガンが、肺がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がん、食道がん、胆嚢がん、膀胱がんです。特に、★で印したガンは、5年間に10人に1人しか生き残れません。
それらのガンと比較すると、前立腺がんや甲状腺がんは、同じガンとは思えません。有名な先生が唱えた「ガンもどき」と考えることができます。
記事の中では、前立腺がんは治療法が進歩したので、生存率が良くなったと言うことでした。それにしても、前立腺がんと甲状腺がんの生存率は断トツで高過ぎませんか?そういう意味では、前立腺がんは、「ガンもどき」かもしれません。前立腺の中に眠っている時は、「ガンもどき」で針生検で発見されると「癌」になってしまうのかもしれません。もちろん、「ガンもどき」から「癌」になるものもあるでしょう。そのタイミングを見つけるのが、PSA検査+触診+エコー検査かもしれません。

|

« 針生検で発見できなかった前立腺ガンの患者さん | トップページ | 代替医療に希望を託す前立腺ガンの患者さんのその後 »

コメント

初めまして、お忙しいところすみませんが、ご相談させて下さい
人間ドックで3年前にPSA1.4 2年前1.8でしたが今年になって44.2と上昇し、泌尿器科を受診しました。尿の症状はありません。触診、エコーとも肥大もなく柔らかで、MRIを撮ったところ、内腺に左右に異常信号、造影+、拡散強調もされ前立腺癌と診断されました。すぐ生検を勧められ、ネットで検索していたら先生のブログに至りました。どうしたら良いか迷っています。教えてください
★回答
内腺に前立腺ガンができることは、非常に珍しいことです。
様子を見るという手もあります。

投稿: 53歳男性 | 2018/04/08 15:18

週刊紙を見ましたが、先生がおっしゃる通りと思います。
特に前立腺の針生検は特に不安を感じます。 今後も先生の治療方針でお願いします。
★回答
了解です。

投稿: Mです。 | 2018/04/08 18:39

お返事ありがとうございます。申し訳ありません44.2は打ち間違いで4.2でした。F/T比18%でした。生検したあと癌拡散防止のためのホルモン剤はなにを使えばいいのでしょうか
【回答】
4.2であれば、前立腺針生検の必要はないと思います。
薬は、プロスタールが良いでしょう。

投稿: 53歳男性 | 2018/04/09 04:28

結局今度生検を受けることになりました。理由は若いといつことと、PSAが2倍の値になっているからとのことです。本当はうけたくないのでさが、家族までうけなさいという次第です。
ところで内腺にできるガンは悪性度が高いということはあるのでしょうか?
【回答】
無関係です。

投稿: 53歳男性 | 2018/04/20 05:07

針生検の結果がでました。やはりガンでした。12本中3本で、いずれも内腺からでGS3+4でした。中リスクで少しほっとしました。これから骨シンチのあと根治治療です。
先生のいうとうり経過観察という手もあったかもしれませんでした。

投稿: 53歳男性 | 2018/05/24 05:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 針生検で発見できなかった前立腺ガンの患者さん | トップページ | 代替医療に希望を託す前立腺ガンの患者さんのその後 »