« 前立腺ガンは何処まで増えるのか? | トップページ | 西郷輝彦さんの前立腺ガン再発 »

針生検を受けて11年間の苦悩

Pca36040m66ps
平成18年にPSA値が4.0をチョッと越えたと言うことで、大分の病院で針生検を受けました。
結果は、悪性度の低いグリソンスコア6でした。そして、「何もしないで様子を見ましょう」と判断され、定期的にPSA検査を行ってきました。
その後、PSA検査を定期的に行いました。
平成18年~平成19年(大分)PSA値4.0~7.0
仕事の都合で各県を転々としていました。
平成20年~平成23年(熊本)PSA値6.0~8.0
平成24年~27年(大阪)PSA値8.0~10.0
平成28年~現在(広島)PSA値10.0~11.8
PSA値に一喜一憂しながら、上がると前立腺ガンが増えている?と悩みながら、この11年間悩み続けました。この状況で患者さんがご夫婦で広島から当院にお越しになりました。排尿に関してお聞きすると、排尿障害の症状が顕著に出ていました。排尿間隔が1.5時間に1回、1日10回以上、夜間頻尿2回~3回でした。
エコー検査の所見は、前立腺の大きさが44cc、前立腺が膀胱に突出していて、排尿障害を示唆しています。エコー検査の設定を前立腺ガン向けに変えて、前立腺を観察すると、矢印で示す部分に前立腺ガンを認めました。また、触診でも同じ部位に硬結が触れました。

総合的に考えて、大分でのPSA値の高さは、前立腺肥大症による排尿障害が原因でしょう。PSA値を理由に針生検したことで、ステージⅠのラテント癌が発見されてしまったのです。11年の間、大分→熊本→大阪→広島と四カ所で医師も4人が、ただひたすらPSA検査するだけです。前立腺触診もエコー検査もしていませんでした。その間、前立腺ガンが徐々に大きくなりエコー検査で確認できるようになったのでしょう。

針生検を実施して、前立腺ガンが発見されたら、放置しないである程度の治療をすべきです。
早速、プロスタールを処方しました。触診とエコー所見から、良性に近い前立腺ガン(グリソンスコア6前後)ですから、取り敢えず、排尿障害治療薬のユリーフと前立腺を縮小させるプロスタールを処方しました。おそらく、この処方で半年後には前立腺ガンはエコー所見・触診でも確認できなくなるでしょう。前立腺ガンを針生検で刺激することで、癌細胞の増殖するキッカケを作るのです。

|

« 前立腺ガンは何処まで増えるのか? | トップページ | 西郷輝彦さんの前立腺ガン再発 »

コメント

この患者さんの年齢は現在何歳ですか?
【回答】
60代後半です。

投稿: 心なしか | 2017/11/30 07:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 前立腺ガンは何処まで増えるのか? | トップページ | 西郷輝彦さんの前立腺ガン再発 »