PSA値が高くなる要因
まずは、前立腺はPSAと言うタンパク分解酵素の貯蔵庫だと思ってください。
❶一番多いのは、前立腺肥大症などで排尿障害があると、排尿のたび毎に前立腺が絞られるので、貯蔵庫からPSAが絞り出て来ます。(雑巾絞りのイラスト)
❷前立腺内で、細菌感染に関係なく炎症(非細菌性慢性前立腺炎・前立腺結石)が起きると、貯蔵庫が破れてPSAが漏れ出ます。(炎のイラスト)
❸過去の針生検によって、貯蔵庫が穴だらけになってしまい、時間が経過しても穴が完全に閉じなければ、針生検後のPSA値が高くなるのは当然です。(蛇口のイラスト)
❹膀胱頚部硬化症などで、膀胱からの圧力が全て前立腺に掛かると、PSAが絞り出されます。(白い矢印)
❺前立腺のPSAの貯蔵庫に先天的な欠陥があって、そこからPSAが漏れ出ます。(蛇口のイラスト)
❻最後の理由として、貯蔵庫の壁に前立腺癌ができたためにPSAが漏れ出るという理由です。
| 固定リンク
コメント
高橋先生 初めましてよろしくお願いいたします
私は18年前に前立腺炎と診断、それ以来ハルナールとセルニルトンを服用している79才の者です。
前立腺は当初からあまり大きくないと言われ3年程前に聞いたら24mlと言うことでした。
症状は先生のブログにあるように頻尿、痛みだるさ、睾丸の痛み外大半を経験しました。
また、10年程前からPSAが3以上に上昇し始め
生検を2回受け異常なしでした。その後下記のように一時下がりましたが、また、上昇してきて現在8.9です。今月末PSAが上昇していたら
MRIをして結果によっては生検をしようと言われています。長年苦しんで来ましたが、先生の
ブログに行きつき、愛読し励まされ、2年以上前からアグリマックスを服用しています。
先生に診たてをお願いしたいことは次の時系列の数値からpsaの上昇は、前立腺炎によるものか、癌の疑いによるものか、どちらの可能性が
高いでしょうか。癌による上昇は一時的にせよ下がることはありますか。それから年齢を考慮してこれからの治療の方向付けはどのように考えたらよろしいでしょうか。
メールでは失礼と思いましたが先ずメールをさせて頂きました。ご回答の内容によっては直接診察をお願いしたいと思っています。
2005.01 3.1
2007.01 4.1
2007.05 4.2「生検」異常なし
2007.12 4.3
2008.06 4.7
2008.10 5.0「生検」異常なし
2009.06 血精液症
2009.10 4.4 2010.04 4.3
2010.10 3.7
2011.02 3.6
2011.10 3.8
2012.04 3.2
2013.03 5.5
2013.07 5.3
2013.11 5.8
2014.03 4.7
2014.09 6.3
2015.01 7.5
2015.05 8.5 MRI癌とは条件的に言えない
2016.02 CT前立腺はやや腫大してい
2016.04 7.2 るが占拠性病変や被膜外進 展来す病変は指摘できない
2016.10 8.3
2017.04 8.9
以上です
【回答】
単に前立腺肥大症によるPSA値の上昇でしょう。
また、前立腺針生検によって、前立腺の中にそこら中に穴の跡が生じて、そこから前立腺組織が本来持っているPSAが漏れ出ているのでしょう。
投稿: | 2017/10/24 17:01
高橋先生
早速ご回答を頂き大変有難うございます。79才の者です。勇気を頂き本日の検査に臨みました。結果は前回より0.5下がっていましたので、引き続いて次回PSAの検査になりました。
北九州からですので、通院はできませんが高橋先生に一度診察をして頂ければ今までより適切な治療方法がわかるでしょうか。
★回答
九州からもたくさん患者さんが来院しています。
1度来院していただければ、電話で状況やお薬の相談を受けられます。
当院は日本全国2千人以上の方にお薬をお送りしています。」
今まで薬は全く変わっていません。また、主治医は慢性前立腺炎が酷いので上昇はこれの可能性もあるが上がったり下がったりしながらだんだん上昇していっているのがやばいと言っています。生検をした後は痛み排尿障害が酷くなってしばらく続くのでしたくないと言って来ましたが、これから上がっていった場合心配です。よろしくお願いいたします。
★回答
現在辛い症状があるのなら、針生検で症状は増悪しますから、覚悟してください。
投稿: | 2017/10/30 17:35
高橋先生
早速ご回答有難うございます。
一度診察をお願いしたいと思います。
他の病も持っていますので、体調のよい時に
ご連絡いたしますが、都合のよい曜日等が
ありますか。
★回答
毎日午前中のみの診療です。
火曜日のみ午後4時〜6時も診療しています。
投稿: | 2017/10/31 13:39
早速のご回答有難うございます。
体調の様子をみてお願いいたします。
投稿: | 2017/10/31 17:23
高橋先生
私は、78歳、10年程前から前立腺肥大症(現在サイズ:70cc)と言われ、PSAに一喜一憂している者です。
【回答】
正常の大きさ20㏄の3倍以上ですから、PSA値4以下が正常ですから、貴方の場合、PSA値12前後でも不思議ではありません。」
いつも先生のブログを見て参考にしています。有難うごいます。
次の 2点について、お伺いしたく、連絡しました。
よろしくお願いします。
(1) 寒さが厳しくなっています。
私も、この冷え・寒さ故に頻尿、残尿、排尿時圧迫感、切迫感など排尿障害が活発化しております。
先生ご指摘の中に、PSAが上がる主な要因 の一つに同肥大症による排尿障害をあげておられます。
私の場合も、この冷え・寒さを誘因として、排尿障害を引き起こし、PSAが上昇すると考えていますが、
その因果関係について、先生のご見解をお聞かせください。
【回答】
排尿障害の誘因は人それぞれです。
飲酒・気圧・湿度・気温など様々です。
しかし、根底に前立腺肥大症があるからです。」
(2) α1ブロッカー(フリパス) を服用しています。
これにより同障害を緩和することにより、PSAは下がるのでしょうか。
【回答】
多少の低下はあります。」
理由などご教示ください。
なお、ホルモン系のプロスタールなどはサイズの縮小化 により下がると伺っています。
投稿: | 2017/12/18 10:02
早速ご回答有難うございました。
今後の参考にしたいとおもいます。
投稿: | 2017/12/18 11:51
高橋先生
高橋先生にはご健勝のことと存じ上げますす。先日はご診察有り難う御座いました。早速ですが5月24日の血液検査の結果、またPSAが上昇してしまいました。5月1日の数値1.24から1.95への上昇でした。前回の検査結果は1.15からでしたので高橋先生も誤差の範囲と言うご意見でした。5月18日にフリバス及びフォシーガを新たに処方せんに加えていただき、まだ1月も経っていない状況の中での今回の検査結果ですのでどう受け止めて良いのか分かりませんのでご報告かたがたご相談申し上げます。
振り返って4月4日の受診の時からホルモン剤の薬剤が初診の時の半量となりました。薬剤の服用から数ヶ月それにあれ程の低用量では薬剤か耐性を獲得したとは考えにくく、ここ二ヶ月の数値の上昇は高橋先生には大変失礼なことを申し上げて恐縮ですが、薬剤の減量が上昇の一因として考えられないでしょうか?フリバス及びフォシーガもまだ10日足らずしか服用しておらずその効果を待つのにはもう少し時間がかかりそうです。正常値内の上昇ですので様子を見ていても良いのかとも思うのですが2カ月続けて上昇していることが心配になります。初診時の薬剤の用量の再服用のことも含めてご意見賜りたくよろしくお願い申し上げます!
★回答
この程度の上昇は、無視してください。
PSA値は、お経の言葉よりも価値はありません。
精神世界の貴方が、PSA値に振り回されるのは、おかしいです。
人の寿命は、天命です。
PSA値は無視して、自分の人生と修行を堪能してください。
○○ 覚禅拝
投稿: ○○覚禅 | 2018/05/31 01:08