« 超音波エコー検査と触診で不要な前立腺針生検を回避 m3.comから | トップページ | PSA値11の82歳高齢者 »

友人の決断

Pca33427echo
友人の開業医がPSAが高いと心配になって来院されました。
8年前からPSA値は3~4の間を推移していましたが、超音波エコー検査で前立腺肥大症を指摘されました。
平成26年11月になりPSA値4.6と正常域を超えたので、心配になり、私に電話で相談していました。
平成27年6月になって、PSA値が5.6とさらに高くなり、心配は極致になり高橋クリニックを受診しました。
超音波エコー検査では前立腺の大きさは23㏄と正常域ですが、前立腺結石が多数認められ、強い排尿障害を認めます。
通常の超音波エコー検査では一見異常がないように見えます。
通常の画像では、前立腺の正常組織と前立腺癌の組織を区別することはできません。

Pca33427echo2
そこで超音波エコー検査の画像を腎臓専用の設定に変え、さらにコントラストを弱くします。
正常の前立腺組織は線維と筋肉と腺組織で白っぽく描出されますが、前立腺癌組織は線維組織や筋組織が少ないので黒く描出されます。
そこで画像のコントラストを調整すると、前立腺外腺の右側(画面では左)に丸い陰影が確認できます。

Pca33427echoenhance
画像をさらに強調画像にすると、0.41㏄の陰影が確認できます。
前立腺触診で、前立腺右側だけに小指大の前立腺肥大症?という若干硬い組織を触れます。通常前立腺肥大症は左右均一に触れるのが普通ですから、違和感を感じます。恐らく前立腺癌の初期と思われます。

友人に前立腺癌の可能性があることを告げると、白黒はっきりさせたいと希望しました。そこで大学病院に紹介しました。大学病院では当然、前立腺針生検を実施し、結果グリソンスコア6という悪性度が中等度以下でした。
グリソンスコア6以下であれば、何にも治療しないという選択肢もあるのですが、友人は積極的な治療を希望し、放射線治療(小線源)を希望し実施したそうです。友人のサバサバした決断に感心しました。

|

« 超音波エコー検査と触診で不要な前立腺針生検を回避 m3.comから | トップページ | PSA値11の82歳高齢者 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 超音波エコー検査と触診で不要な前立腺針生検を回避 m3.comから | トップページ | PSA値11の82歳高齢者 »