PSA13.86の前立腺癌
触診で前立腺左葉に小指頭大の前立腺肥大症にも似た硬結を触れます。超音波エコー検査では、前立腺外腺左葉に2.49ccの腫瘍が確認されます。また前立腺中央に先天性と思われるのう胞も確認できます。
総合的に考えて、針生検するまでもなく前立腺癌の所見です。
患者さんは手術を強く拒否されており、当院での保存的治療を希望されました。早速、エストラサイトの低用量と補助療法を開始しました。
| 固定リンク
触診で前立腺左葉に小指頭大の前立腺肥大症にも似た硬結を触れます。超音波エコー検査では、前立腺外腺左葉に2.49ccの腫瘍が確認されます。また前立腺中央に先天性と思われるのう胞も確認できます。
総合的に考えて、針生検するまでもなく前立腺癌の所見です。
患者さんは手術を強く拒否されており、当院での保存的治療を希望されました。早速、エストラサイトの低用量と補助療法を開始しました。
| 固定リンク
コメント
先生
この患者さんのように若い患者さんが保存的治療を選択した場合に通常の平均寿命まで長く生活の質を落とさず生きれるのでしょうか?
【回答】
悪性度がグリソンスコア7以下であれば、可能でしょう。
投稿: | 2013/12/06 19:57
7以上なら前立腺切除ないし放射線 陽子治療になりますか?
【回答】
グリソンスコアに関係なく、前立腺内に癌が留まっていれば、手術や放射線治療の適応になります。
投稿: | 2013/12/08 12:27
先生 初めてメールします。
69才の男性です。
昨日、2回目の前立腺針生検を示唆され、
迷っています。PSAの推移等は次です。
2012.1 4.70(初めて受診)
.4 3.97(MRI検索異状なし)
.7 3.44
2013.1 5.05(定期健診)
.4 4.55
.5 前立腺針生検 結果異状なし
.12 6.73
生検後のPSAの急上昇は納得がいかない
ので生検を拒否して、先生のブログにあ
りました大豆イソラボンを服用して様子
をみたいと思っています。アドバイスを
よろしくお願いします。
【回答】
針生検によって前立腺に傷が付きますから、針生検の後にはPSA値は高くなります。
大豆イソフラボンを服用してもOKです。
投稿: 〇〇〇〇雄 | 2013/12/14 23:37
No.28132 〇〇〇〇清治です。ご無沙汰しております。その節はお世話になりました。
先日、前立腺全摘手術終了しました。伺ってご報告と思いましたが、新年早々先生もお忙しいと思いメールで失礼しました。
以下、治療経過をまとめました。
2012 高橋クリニック受診 長期に渡る排尿障害により、膀胱頚部硬化症が特定の部位にストレス(振動)を貯め、痛みとなって現れる。膀胱の外科的手術法もあるが、癌全摘前提で進んでいるので具体的な対処は控えるとのこと。
以降、治療法検討続ける。
2013 3月 前立腺手術申し込み。東京医科歯科大学医学部付属病院(木原教授)。
9月9日 ミニマム内視鏡下前立腺全摘除術。勃起神経、リンパ含む全摘。
手術を半年待ち、一年間ホルモン治療を行ったため、前立腺の癒着が激しく手術難航。直腸壁も一部移植で補強とのこと。
9月30日 造影剤検査3回目でカテーテル抜去(手術時の難航のためか吻合部からの漏れが続いたため)。
10月4日 退院 尿漏れほぼ無し。尿意切迫、残尿感有り。括約筋がしまり過ぎ?厳しい痛み続く(吻合部、外尿道括約筋付近か)。夜間排尿2:00頃、又は4:00頃、又は0が続く。
この時期は会陰部痛改善無し。
10月21日 正式に出勤開始。尿漏れ順調な回復。20ccの尿取りパッドのみ。
11月5日 椅子に座って一日仕事できた。6年ぶり?!
排尿が太くなった。尿の切れはよくないが、残尿感薄れる。
11月16日 椅子に座れるのは一日、半日、45分、等と日によって違う。夜間排尿は4:00頃一回が標準に。0の日も少ないがある。
11月18日 ペインクリニック初回受診。東京慈恵会医科大学付属病院。2時間近い検査。レントゲン、心電図、触診等。
診断:筋筋膜痛 治療:運動療法から始める。8種の、腰首肩甲骨等のストレッチ(朝晩2回)を教わる。
※今後、検査、針治療、薬物療法等必要あれば行う。
12月22日 群馬県で葬儀あり。行きの車運転では痛みの問題無し。通夜、翌日火葬、告別式と進むにつれ座位で痛み始め後半立って法事終える。30分ほど毛布をかけ横になると暖まり、血行回復のせいか持ち直す。
12月24日 翌日仕事場。16:00頃には痛み始めるが座っていられる程度だ。廊下で震えるくらい冷えが厳しいためか。排尿も近い。
12月26日 ペインクリニック2回目受診。
現在は服用している薬は無しです。嬉しいです。
退院からここまで、夜間の尿漏れは7回程。内、シーツまで汚した大量の時は2回(尿取りパッドを忘れると漏らす事が多い)。漏れに関しては、医科歯科の先生は「非常に順調」とのお言葉でした。漏れが治るには半年かかって普通とのこと。
座位での陰部痛が排尿障害の改善とともに薄らいできたのが一番の成果でした。医科歯科でも痛みに関しては関与しませんと言われていましたから。柔らか過ぎない椅子なら座れます。寒い時や固い椅子は、臀部がつらいですが我慢すれば座れます。
ホットフラッシュは平均一日5.6回続いており、特に身体を急に動かしたときは汗だくになるときも。一年間のホルモン治療後ですから、副作用から抜け出すにも相応の時間がかかると思って様子見ていきます。
以上ご報告でした。何かお役に立つことがあればいつでも言ってください。
では高橋先生お元気で!
【備考】
詳細なレポートをありがとうございます。
2005年から頻尿や残尿感、会陰部痛などの膀胱刺激症状があり、長年に渡り慢性前立腺炎症状で苦しまれた患者さんです。
その間、PSA値の高値で2010年と2012年の2回前立腺針生検を行いました。
2回目の針生検でグリソンスコア3+4=7の前立腺癌が発見され、セカンドオピニオンで当院を訪れました。
来院時の超音波エコー検査や尿流量測定検査(ウロフロメトリー)から判断して、膀胱頚部硬化症による膀胱刺激症状が主な症状で、排尿障害によるPSA値の高値で偶然に潜伏癌が発見されたというのが実際の経緯でしょう。
前立腺を全摘することで、慢性前立腺炎症状が消失したのはラッキーです。
投稿: 〇〇〇〇清治 | 2014/01/13 11:27
この前立腺全摘出された患者さんは本当に摘出する必要のあるガンだったのでしょうか?
高橋先生の内視鏡手術で慢性前立腺炎症状は改善したのではないのでしょうか?
【回答】
結果、患者さんが苦しみから解放されたので、経緯はどうであれ喜ぶべきことでしょう。
投稿: | 2014/01/23 20:40
こんばんは。初めてメールさせていただきます。いつも先生のココログを見させていただいています。前立腺肥大でタムスロシン0.2㎎を服用していますが、PSA数値を下げるために先生の紹介の大豆イソフラボンを頼み服用しても問題はないでしょうか。
【回答】
問題ありません。
投稿: | 2014/01/24 20:20
はじめまして。64歳、男性です。今年の1月に前立腺肥大症(22CC)?の排尿障害でHoLEP手術を受け4g摘出。経過順調で排尿時間短縮、勢い良い状態でしたが、術後の4月末には勢いがなく細く現在は特に夜間排尿が出始めまでの時間も30秒程で全く手術前に逆戻り。5月に外来受診で造影剤検査。尿道が狭くなっている、ブジーの手術と言われ途方にくれています。術前の状況は、30代で前立腺炎となり排尿に勢いがなく3か月程服用後は服薬の効果もなく治療中断。56歳から前立腺肥大でハルナール服用。症状は排尿開始まで時間がかかり我慢しすぎたり夜間1~2回の排尿も無意識に我慢していることから開始まで時間がかかり細く。当院に転医した際前立腺手術対象より小さいため何か治療したかと問われたが思い当たることも無。副作用の立ちくらみも有り解消できるならと今回手術。膀胱頸部硬化症、頸部肥厚などの可能性を高橋先生のブログで得た知識を術前に医師に伝え手術に臨みました。前立腺剥離後、出血止めは電気メスでした。前述のとおり現在尿道狭窄らしいのですが、医師はブジーの手術をするしかないで満足な説明もなく不安です。高橋先生から考えられる原因や今後の経過、治療方法等お聞きしたく、切に切にお願い致します。
【回答】
レーザー内視鏡手術後の器質性の膀胱頚部硬化症でしょう。
この手の手術では、しばしば遭遇するケースです。
投稿: 〇〇〇〇カズマサ | 2014/06/03 21:42
高橋先生
はじめまして。65歳、男性です。
2011/3/5にPSA=4.6になり針生検を受けました。その結果、特に癌細胞は発見されませんでした。
その後、ハルナールD錠0.1mgを1錠/一日服用しながら、PSA値での検査(半年に一回)行ってきました。ところが、2/7/2015の検査では、いきなりPSA値が、14.796に上昇し、明日(2/18/2015)MRIでの検査を行います。
この一年、健康増進を目的として、体重減量(SAS防止と体重69kg)のために水分を1.5L一日に取っていました。
担当医からは、前立腺肥大を小さくする「アボルブ」や「ブロスタール」などの処方を受けていません。
最近、頻尿傾向でありPSAの急上昇の原因がわかりません。
先生のブログに明記されているように、針生検はあまり行いたくありません。
PSA上昇原因が、前立腺癌によるものかあるいは、前立腺肥大による頻尿によるものか消去法で確認すべきでしょうか? また、「アボルブ」や「ブロスタール」などの処方を担当医にお願いすることは可能でしょうか?
(大豆イソフラボンの服用を含む)
又、今後どのような治療が必要となるでしょうか?
【回答】
前立腺が大きければ、排尿障害のためにPSA値は上昇しますし、炎症が起きてもPSA値は上昇します。
大きければ、抗男性ホルモン剤(アボルブ・プロスタール)が必要になります。
主治医とよくご相談ください。」
お忙しい中、大変お手数をおかけしますが、ご教示戴きますようよろしくお願いいたします。
-PSA値-
4.6(針生検実施)異常なし(3/5/2015)
4.79(定期健診:7/5/2011)
6.23(定期健診:12/3/2011)
5.16(定期健診:6/14/2012)
6.03(定期健診:12/19/2012)
4.56(定期健診:7/9/2013)
6.71(定期健診:1/14/2014)
14.976(定期健診:2/7/2015)
以上
投稿: | 2015/02/17 17:24
先日psaが9.06になり3年間拒否していた生検を置けました。6本のうち1本に前立せんがんが見つかりました。Prostate,biopy,(R3):Adennocarcinoma,Gleason score=3+4
(3) socore=3+4;12.5mm [腫瘍長(mm)}
検体は6本です。うちの1本にadenocarcinomaが
増殖しています。
との報告でした。
現在ホルモン療法を1ヶ月行っていますがこれでいいのでしょうか?せんせいのクリニックにお伺いしようと思っていたのですが、生検まで1日の余裕しかなく実行してしまいました。悔やまれてなりません。
今後どのような治療を受ければよいかお教え下されば幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
【回答】
PSA値が高かったのは、おそらく前立腺肥大症のためだったのでしょう。
そして前立腺針生検によって、偶然に前立腺癌が発見されたというのが本当のところでしょう。
しかし、前立腺癌を前立腺針生検によって刺激した訳ですから、そのまま放置はできません。
治療となると、ホルモン療法が一般的なります。
ただし、ホルモン療法を続けると、ホルモン抵抗性前立腺癌が生まれてくる可能性があるので、男性ホルモンの少量投与が防いでくれるかも知れません。
下記のテーマをご覧ください。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/bph/2015/12/post-2599.html
投稿: 68歳京都在住 | 2015/12/21 14:26
早速のご返答ありがとうございます。
私の前立腺がんは顕在がんでしょうかラテントがんでしょうかお教えください。
【回答】
おそらくラテント癌だったのでしょう。」
生検を3年間も拒否していたのになぜ実行してしまったのか自分でもわかりません。
ホルモン抵抗性前立腺がんになったときは手術は可能なのでしょうか?
【回答】
転移しなければ可能です。」
このままホルモン療法を続けていていいのでしょうか?
【回答】
良いでしょう。」
来月に東京に行きますのでその時に先生のクリニックに受診したいと思っています。
よろしくお願いします。
【回答】
了解です。
投稿: 京都在住 | 2015/12/23 12:59
2015/12/21と12/23に投稿しました京都在住者です。
2月1日(月)の午前中に先生のクリニックに受診したいと思っています。
診察はなさっておられますか?
【回答】
はい。
投稿: 68歳京都在住 | 2016/01/26 16:30
診察カード34237です。
昨日はありがとうございました。
昨年からの苦悩が解決しました。
現在月一回のホルモン注射と毎日のアボルブ服用の治療です。先生が言われていたようにアボルブには不安がありますが、このままの治療でいいのでしょうか?
アボルブを拒否すると病院を変えなくてはならなくなると思います。私が東京に住んでいればそうするのですが。アドバイスをよろしくお願いします。
【回答】
両者多少とも作用機序は異なりますが、ホルモン療法と考えれば、効果に疑問を感じます。
排尿障害の治療薬としてハルナールの副作用が強いのであれば、ザルティアなどを試してはいかがでしょうか?
アボルブを服用しても効果が感じられないと主治医にお話しして、薬を替えてもらってください。
ウソも方便です。」
それから京都に遊びに来られることを願っております。
【回答】
ありがとうございます。
投稿: 京都在住 | 2016/02/02 09:13
アドバイスありがとうございました。
もし主治医とけんかになったら、月一か二か月一で先生の所に通う決意をしています。
【回答】
「けんか」とは相手の人間と同じレベルになったということです。
賢い人間は、「けんか」せずに、高みから人を観察しましょう。
医師であっても、適当にあしらえば済むことです。」
時間と交通費は掛かりますが自分の命のことですから信頼できる医師に任せるのも自分の責任だと思います。
先生に『あなたのしたことはベストだったと」言ってくださったのが、心の支えになっています。
30年以上参禅をして禅の極意は「諸行無常」(無情ではありません)だと思っております。
すべては移り行くのが釈迦の悟りだと思います。
【回答】
私の考えも理論も常に正しい真理とは限りません。
真理と思われることにも「旬」があります。
時代によって、真理が真実であったり、嘘であったりすることがあります。
常に「諸行無常」が憑いてまわるのです。
投稿: 京都在住 | 2016/02/06 11:48
ご回答ありがとうございました。
「けんか」をせずに高みからあしらえるよう努力します。
「旬」というのはいい言葉ですね。
自分の心の声を座禅をして聞いてみます。
私の老師にいつも言われている言葉です。
本当にありがとうございました。
投稿: 京都在住 | 2016/02/07 12:33
診察カード34237です。
今週の金曜日に月一のホルモン注射をします。ホルモン抵抗ガンの話を主治医にしたいのですがどのように話せばいいのでしょうか。
【回答】
話す必要はありません。
泌尿器科医であれば、常識ですから。」
また今なら手術が出来ると彼は言っていたのですが、どのような手術がベストなのでしょうか?
【回答】
手術であれば、50歩100歩です。」
尿漏れなどの後遺症は可能性が高いのですか?
【回答】
後遺症は一定のリスクで起こります。」
先生が診られて私の状態はどのように思われましたかお教えください。
【回答】
放射線療法も選択肢の一つです。」
今なら色々な選択肢があるように思います。
毎日悶々としています。
投稿: 京都在住 | 2016/02/14 10:05
早速のご返答ありがとうございます。
今の治療に自信がつきました。
手術をせずに主治医と二人三脚で治療をしていこうと思います。
先生のアドバイスに感謝します。
投稿: 京都在住 | 2016/02/14 19:10
診察カード34237です。
昨日月一のホルモン注射をしました。
先月の血液検査の結果を言われました。
11月に9.06だったのが1月の終わりには
0.623になりました。
アボルブを併用しています。
このままこの治療でいいのでしょうか。
アドヴァイスをお願いいたします。
【回答】
よろしいと思います。」
医学こぼれ話の夫婦の欄に投稿しました。
お読みいただければ幸いに存じます。
【回答】
読みました。
私も飛鳥Ⅱで船旅を楽しみました。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/kobore/2015/09/post-ce99.html
投稿: 京都在住 | 2016/02/20 11:21
受診カード34237です。
金曜日にホルモン注射(ゴナックス皮下注射用80mm1瓶)をしました。
毎朝アボルブ1錠をのんでいます。
久しぶりに血圧を家庭用のテルモで計ったら上が185~200で下が91ぐらいが続きました。
今は160ぐらいになっていますが、不安です。
降圧剤は飲んでいません。
家庭用なので信用性は低いと思いますが、簡単に30も40違ってきます。
休日診療所に行ったほうがいいでしょうか?
もともと血圧は高いのですが、200になったことはありません。
薬が原因でしょうかお教えください。
休日に申し訳ありません。
【回答】
心配いりません。
何ヶ月も高血圧が続くようであれば、治療の必要があります。
しばらくの間、血圧を毎日測定してください。
とりあえず、注射を打ってしている主治医に近日中にご相談ください。
お大事に。
投稿: 京都在住 | 2016/03/20 17:18
57歳の内科開業医です。3年前まで毎年採血していてPSAは2台でした。2年前の秋いきなり7.4まで上昇し、一ヶ月後再検で再び2台に戻っていたため、これで安心して何もしなかったのですが、今回久々に検査しましたら11.0まで上昇していました。
3年ほど前から夜間頻尿(1-2回)と時に尿が細いこともあり、前立腺肥大だろうと勝手に決めつけ、2年前にフリバスを数ヶ月服用してみましたが無効でしたのでやめています。就寝前大量に飲水するくせがあり、たぶんこれもよくないのでしょう。
もう一度PSA再検して下がってなければ、泌尿器科を受診するつもりですが、針生検はしたくありません。とりあえずエコーと触診のみやってもらおうと考えています。Drからは白い眼で見られそうですが。
1.前立腺肥大症のみと診断された時
【回答】
前立腺肥大症が大きければ、小さくするプロスタールが良いでしょう。」
2.癌の疑い(腫瘤)ありと言われた時
【回答】
早期の前立腺癌であれば、プロスタールで抑えることは可能です。」
各々どのような薬剤、ビタミン剤がよろしいのかご教示頂ければありがたいです。
投稿: 秋田在住 | 2017/02/06 16:20
早速お答え頂き、ありがとうございます。
投稿後、帰宅してから検査伝票を確認しましたところ、前回検査はH26/9/11 PSA 7.01、同年10/16 PSA 2.8でした。
それで改めて思い出したのですが、この7.01の後、先生のブログを参考にしてプロスタールLを50日ほど服用しましたが、その後性欲減退が出現して中断していたのでした。
前回のPSA急降下はプロスタールの効果で、再上昇は同剤中止によるものと考えてよろしいでしょうか。
【回答】
はい。」
また夜間頻尿はこの3年間不変なのですが、PSAが11にまで上昇したのは前立腺肥大の進行ということでしょうか。
【回答】
はい。」
仮にプロスタールでPSA下降を認めるとすれば、性欲減退があっても続けた方がよろしいのでしょうか。
【回答】
はい。」
質問ばかりで本当に申し訳ありません。実際に泌尿器科を受診した際に生検を強く勧められた場合、なまじ医師であるだけに心が揺れそうでどうしても不安になってしまいます。情けない限りです。
前回のことも含め、先生には感謝してもしきれません。本当にありがとうございます。
投稿: 秋田在住 | 2017/02/06 22:51
早速のお答えありがとうございます。
先生のブログがなければ、早々と泌尿器科を受診し、針生検を受けていたかも知れないと思うとぞっとします。
今回の私の経過から考えても、現在の前立腺癌の針生検を前提とした「標準治療」には相当な問題があるように思えます。今後ともこの公式見解は変わることはないのでしょうか。嘆かわしい限りです。
お忙しいでしょうが、先生だけが頼りという患者さんも多いのではないでしょうか。ご自愛下さい。ご教示誠にありがとうございました。
投稿: 秋田在住 | 2017/02/07 11:38