« PSA13.86の前立腺癌 | トップページ | 男性のテストステロン低値は夜間頻尿と関連する(アステラス・ウェブ文献より) »

市民公開講座

Siminkouza20131212月15日(日)、東邦医大と大田区泌尿器科医会が協力して、大森駅前で市民公開講座を開催しました。
60人を超える参加がありなかなかの盛興でした。

Davinci2前立腺癌手術の最先端医療機械であるロボット支援手術「ダビンチ」の紹介動画を観ました。新しいテクノロジーを目の前にすると、興味が湧き、自分でも操作したくなります。今までの開腹手術に比べ出血は少なく、手術操作の精度が格段に高くなったので治療成績も上がります。東邦医大では今年からこのダビンチを導入して着実に実績を上げています。

Siminkokaikoza201312講演会が終了後、事前に希望者を募って泌尿器科に関する病気のよろず相談を受けました。
大田区泌尿器科医会のメンバー、私をはじめとする開業医5人と東邦医大の中島主任教授が、それぞれ相談を受けました。
私は4組の方から相談を受けました。前立腺癌の陽子線・重粒子線治療について、尿失禁について、頻尿について、排尿障害についてでした。

|

« PSA13.86の前立腺癌 | トップページ | 男性のテストステロン低値は夜間頻尿と関連する(アステラス・ウェブ文献より) »

コメント

先生、いつもブログを拝見しております。
年頭早々恐縮ではございますが、
質問をさせて頂きます。

66歳男性で、ここ数年前立腺肥大症を
患っております。
経過は下記のようなもので、
現在はハルナールを服用していますが、
肥大の程度が正常の約1.5倍と診断されました。

今回PSA値が上昇していた為、
針生検ないしMRI等の検査を検討しています。
現在の状況について先生のご所見と、
今後の方針についてアドバイスを頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

---

日時/PSA値/処置・経過
2008年7月 2.67
2009年4月 3.05
2009年9月 3.43 (触診/エコー検査(※異常なし)
2010年1月 2.66
2011年2月 11.4 (触診/エコー検査(※異常なし
2011年4月 3.4 
2012年5月 2.8 
2012年11月 (導尿
2012年12月 (急性前立腺炎(※治癒)
2013年8月 8 (触診/エコー検査(※異常なし
2013年12月 9.4
【回答】
導尿や急性前立腺炎という既往があるので、かなり強い排尿障害があるものと判断します。
ハルナールだけではなく、抗男性ホルモン剤(アボルブ・プロスタール)も必要でしょう。

投稿: Y.N | 2014/01/04 16:56

ご回答ありがとうございました。あと2点ほどお訪ねいたします。
現時点で顕在する癌は無いと判断してよろしいでしょうか?
また、針生検でなくMRI検査をうけてみたいと考えていますが、ご所見をお伺いいたします。
【回答】
触診で前立腺癌が触れないのであれば、存在したとしても潜伏癌と考えます。
MRI検査では異常は出ないでしょう。

投稿: Y.N | 2014/01/12 00:34

いつもご指導ありがとうございます。
1月末にMRI検査を受けましたが、異常なくガンではないとの診断が出ました。当面、針生検は行わず、ハルナールを服用しながら定期的にPSA検査をして様子をみようという事になりました。これ以外で、何かご所見がありましたらお伺いしたいと思います。毎度お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: Y.N | 2014/04/07 00:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« PSA13.86の前立腺癌 | トップページ | 男性のテストステロン低値は夜間頻尿と関連する(アステラス・ウェブ文献より) »