« PSA値42.5から4ヵ月で0.68に改善 | トップページ | PSA13.86の前立腺癌 »

見つかってしまったラテント癌

Pca30919m62gs6_262歳の男性患者さんです。
今年の9月にPSA値が16ng/mlと高くなったので、某大学病院を紹介され、針生検を受け、前立腺癌が見つかりました。14本生検して、その内2本に前立腺癌が確認されました。グリソン・スコアは6で中等度以下の悪性度でした。
MRI検査や骨シンチ検査では、浸潤も転移も認められないので、現在、大学病院で手術か放射線治療をすすめられています。
私のブログを読み、『針生検してしまった!』と困惑し来院されました。

Pca30919m62gs6echo超音波エコー検査で前立腺は37ccと大きく(正常は20cc前後)前立腺肥大症で、膀胱頚部は膀胱内に突出しており、膀胱括約筋は短縮して変形し、前立腺内に石灰も認め排尿障害が存在する所見です。
また、超音波エコー検査をよく見ると、前立腺内は不均一です。恐らく炎症を繰り返しており前立腺組織の構造が破壊されているのでしょう。
患者さんにお話を聞くと、夜間頻尿4回!日中頻尿13回!です。その頻尿に対しては、治療は全く行われていませんでした。
触診でも前立腺癌の所見はなく、前立腺肥大症の均一な硬さです。

PSA値が高かったのは、恐らく前立腺肥大症+排尿障害+炎症が原因だったのでしょう。グリソン・スコア6程度では、腺腔内に癌細胞が増えていく空間的余裕があり、腺外に癌細胞が露出してPSAが外に漏れる事はありません。今回の出来事は、他の原因でPSA値が高くなり、それを理由に針生検されてしまい、たまたまラテント癌が発見されてしまったのです。

発見されてしまったということは、癌細胞を刺激したということに他なりません。このまま何もしないで放置することは出来ませんから、患者さんの希望もあり前立腺肥大症と排尿障害の治療をすることにしました。前立腺肥大症の治療薬である抗男性ホルモン剤(プロスタール)は、1日4錠で前立腺癌に、1日2錠では前立腺肥大症に使用できる汎用性の高い都合のよい治療薬です。
1日2錠の前立腺肥大症の治療で、グリソン・スコア6程度の悪性度の前立腺癌であれば、この治療で癌細胞は死滅するでしょう。

|

« PSA値42.5から4ヵ月で0.68に改善 | トップページ | PSA13.86の前立腺癌 »

コメント

本日、先生に受診しました〇〇〇〇です。
ガンの疑いは晴れ、半年ぶりに我が家で美酒を味わうことができました。
改めて感謝申し上げます。

一つ、質問することを忘れました。
今年の元旦から大豆イソフラボンを誤って1日2錠飲み続けましたが、残念ながら期待に反してPSAは減少しませんでした。

私の場合、未だ大量に大豆イソフラボンが残っている(1日1錠とした場合)のですが、本日以降服用は不要でしょうか?
或は、体に害がない以上服用の継続が好ましいでしょうか?
ご回答、よろしくお願い申し上げます。
【回答】
服用してもOKです。

投稿: 〇〇〇〇信仁 | 2014/03/24 22:04

始めまして。
町の検診で、夫がPSAが超異常値ということで精査をするように言われ去年、今年とそれぞれ違う病院を受診しました。
最初の病院は採血のみで計算上のスコアで癌の心配はない。
今年は違う病院で採血と触診のみでPSAは超異常値だが癌ではこんなに高くならないと、前立腺肥大症との診断を受け薬をもらっています。
本人は排尿障害があり、日中、夜と頻尿があります。薬も効いていないように見えます。
CTもMRIもせずこういう診断をすることに不安がありますが病院を変えなくて大丈夫なのでしょうか?
宜しくお願いします。
【回答】
主治医を信用なさったらいかがですか。

投稿: T・N | 2014/07/20 16:21

62歳男性  大阪府在住です。
私は、3年程前から病院の泌尿器科へ受診しております 当初人間ドックでPSA値が4.3でそれから毎年PSA値を年2回計ってもらっています。5.1、5.8、3.9、5.6、5.3それで今回は7.3になっていました。主治医から毎年針生検を勧められています。昨年超音波エコーで前立腺が肥大していると言われました。
いつもフリバスという薬を処方してもらっています。針生検をしなければならないですか?先生よろしくお願いいたします。
ちなみに大豆イソフラボンを1日朝、晩1錠づつ飲んでいます。
【回答】
前立腺肥大症であれば、PSA値は高くなります。
抗男性ホルモン剤(アボルブ・プロスタール)を服用して、前立腺が小さくなってPSA値が低くなれば、単に前立腺肥大症が原因のPSA値高値と考えます。
逆に前立腺肥大症が小さくなってもPSA値が高いのであれば、前立腺癌を疑います。
現時点では、前立腺針生検は無用と考えます。

投稿: T.I | 2016/01/09 13:00

回答ありがとうございました。
何度もお尋ねしますが、抗男性ホルモン剤はどこの泌尿器科でも処方してもらえますか?
【回答】
はい。」

今かかっている病院では針生検をしてからでなければ処方してくれないみたいです。
【回答】
前立腺肥大症の中に前立腺癌の存在を確認しないと治療できないという考え方です。
私は前立腺癌は誰にでも高確率で存在しているので、前立腺針生検で刺激する必要がないと考えています。
PSA値が高いのは、前立腺肥大症のためであるから、単純に前立腺肥大症の抗男性ホルモン剤を投与して、PSA値が下がれば、それでOKという考え方です。」

それと一度先生の診察を受けたいのですがどのように予約すればよいのでしょうか?
大阪からの行き方も教えていただけませんか?
【回答】
予約制ではありません。
HPに記載されている診療時間内にお越しください。
来院方法もHPでご確認ください。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2009/08/post-cbb6.html

投稿: T.I | 2016/01/09 18:54

丁寧な回答ありがとうございました。
先生のおしゃるとおり泌尿器科へ行って
抗男性ホルモン剤を投与してもらうように
言ってみます。本当にありがとうございました。また先生に聞きたいことがあったらご相談させていただきますのでその時はどうかよろしくお願いいたします。

投稿: T.I | 2016/01/10 11:35

私は福岡県在住の内科開業医で、年齢は59歳になります。自覚症状は数年来軽度の残尿がある程度です。検査でPSA 5.2 F/T 11% 前立腺は約20㏄程度のようです。MRI検査で1㎝弱(エコーでは6-7mm)の結節性病変を指摘されました(直腸指では腫瘤は触知出来ないとのことでした)。勤務医時代に、肝臓癌、甲状腺癌の生検後に癌が皮膚や肝内に広がる患者さんを見たことがあった事と早期がん術後のPSA再発率が異常に高いこともあり、自由診療として、生検せずにダヴィンチ手術が可能か大学病院を受診しましたが、生検が必要と言われました。しばらくPSAと画像検査で経過をみてもらい、増悪傾向あれば、生検せずに手術ができるところがないか探していたところ、先生のブログを見つけることができました。やはり生検が必要なら、生検せずに手術をと考えていますが、経過中に手術が必要と判断される基準(PSA値や結節のサイズなど)と現在前立腺癌であるとという前提では、ホルモン剤等は服用した方が有利でしょうか、ご教授よろしくお願いいたします。また自由診療としても(保険診療が不可能であれば)、生検せずにダヴィンチ手術可能な病院はどこかご存じでしょうか、生検せずに手術した患者の術後のPSA再発率が優位に低ければ、先生の考えが証明され、私も患者として証明されてほしいです。
【回答】
他の臓器の癌で、今までも生検なしに手術することは多々あった筈ですが、前立腺ガンだけは必ず生検しなければ、次の治療に進めないのが現実です。
要するに、泌尿器科医が責任回避しているのです。
癌である証拠なしに治療したくないというのが本音でしょう。
私のクリニックにも、そのようなご相談をされる方が何人かいました。
私も知りません。
しかし、ホルモン治療ですら針生検を前提です。
現時点で、そのような大きさの腫瘍病変であれば、今できる治療を行い、手術を請け負ってくれる医師をひたすらに探すしかないと思います。
弁護士や公証人に手術承諾書を作成してもらい、手術によってどんな不利益を被っても、術者に責任はない事を一筆したためた文書を携えて交渉すれば、道が開けるかも知れません。

投稿: ◯◯章 | 2016/01/16 17:44

誠にすみませんが、先生のお知り合いのドクターは関西方面におられませんか?
【回答】
存じません。

投稿: T.I | 2016/06/16 16:25

いつもお忙しい中、相談させてもらっている大阪在住の者です。ちょっと教えてもらいたいのですが、前立腺の薬でアボルブとプロスタールはどのように違うのですか?それとも製薬会社がちがうだけですか?
【回答】
アボルブは男性ホルモンの一部を抑制します。
プロスタールは男性ホルモンの全般を抑制します。」


フリバスはまた効能が違う薬ですか?
【回答】
フリバスはαブロッカーという平滑筋を弛緩させる薬剤です。」

それと先生の診察を受けたいのですが休診日等は1週間前でも電話をして聞いておけばよろしいでしょうか?
【回答】
はい。

投稿: T.I | 2016/06/24 16:16

いつもお忙しい中相談させていただいている
大阪在住の者です。(PSA値8.7)
来週に初めて先生の診察を受けたいと思っています。そのとき保険証以外何を持参すればいいのでしょうか?ちなみに午前10時までにお伺いするつもりです。
どうかよろしくお願いいたします。
【回答】
おしっこを少しためた状態でお越しください。

投稿: T.I | 2016/07/02 10:34

わかりました。よろしくお願いいたします。

投稿: T.I | 2016/07/02 16:31

先日、先生に診察してもらった診察No34779大阪在住のものです。
診察結果はかなりの前立腺肥大ということで
ユリーフ、プロスタールを処方していただきました。ところで最近勃起は多少ありますが精液がでないのですがこれはプロスタールの影響でしょうか?
【回答】
ユリーフの影響です。」

それと来月の夏休暇前に処方箋の請求をさせてもらおうと思っておりますが直接電話させてもらっていいですか?
【回答】
はい。」

まだちょっと頻尿がありますが次回いつ頃
PSAの検査をしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
【回答】
半年後でよいでしょう。

投稿: T.I | 2016/07/22 17:08

先生、いつもお忙しいなかありがとうございます。また8月になったら直接電話させてもらいます。診察NO34779 大阪在住の者より
そしてユリーフに変わるお薬はあるのですか?教えてください
【回答】
ハルナール、フリバス、アボルブなどです。

投稿: T.I | 2016/07/24 14:19

先生、いつも無理を言ってどうもすみません。診察No34779 大阪在住のものです。
先生が最適と思われる薬を処方してください。
最近、ちょっと夜間頻尿が1~2回あります。よろしくお願いいたします。
【回答】
最適と思われる薬を処方しているつもりです。

投稿: T.I | 2016/07/29 05:59

先生、何度もすみませんが、フリバスはユリーフを処方してもらう前に飲んでいたお薬です。
効き目は同じ程度でしょうか?
【回答】
ユリーフの方が強いです。

投稿: T.I | 2016/07/29 06:12

先生、貴重なアドバイスありがとうございます。私は今さら子供を授かろうと思っていませんが、ある程度射精しないと体に影響はありませんか?
【回答】
ありません。」

ないのであればユリーフが1番いいのですね。私は今のところフリバスを飲んでいた時と排尿の勢いは同じように感じられます。しかし尿閉が一番怖いと思っています。
もし今さらフリバスを飲んだら効き目が半減するのでしょうか?
【回答】
分かりません。」

いつもお忙しい中、何度も質問をしてどうもすみません。

投稿: T.I | 2016/07/29 12:09

初めまして、静岡県在住の73歳の男です。
お世話になります。
平成28年7月5日の人間ドックで、PSA値が6.164となり、医院の受診を指示されました。
平成28年7月12日、総合病院で受診した所、PSA値は4.18に下がっており、触診は特に異常なし。
平成28年8月9日、MRI検査、「もやもやしたものがあり、前立腺がんの可能性があるので、針生検で確認する。前立腺の大きさは正常」と言われました。
針生検を躊躇すると、「ガンの可能性が強い、触診(当初異常なしと言っていたのに)でも何かあるようだった」と強く針生検を勧めた。
しばらく様子を見たいと言ったら「3か月後にPSA値を検査し、4.0以上なら、針生検をする」とのことでした。
PSA値を基準に針生検をするにもかかわらず、PSA値が1週間で大きく変動した理由は「そういうこともある」というだけでした。
MRI検査結果を画像を示すことなく、また触診結果を、直後と変更し、針生検を躊躇するとガンの可能性があるから可能性が強いなどに変更するなど信頼感が薄れ、この病院を辞めました。
来週、先生に診察と治療をお願いしたく訪問しますので、よろしくお願いします。
現在の尿についての状態は、5~6年前から水仕事などで急に手を冷やすと、前回排尿から2時間位しか経っていなくても、強い尿意をもよおします。(これはどこか異常があるのでしょうか。)
ここ数年、夜間は、身体が冷えた時には夜中に一度位、排尿におきます。1日の尿回数は8~9回です。正常範囲でしょうか。
大豆イソフラボンを毎日1錠3か月間飲んでいます。
(PSA値の推移)
平成23年7月25日 PSA値2.26
平成24年12月3日 PSA値2.58
平成25年7月10日 PSA値2.36
平成26年7月 7日 PSA値2.81
平成27年7月13日 PSA値3.34
平成28年7月 5日 PSA値6.16
平成28年7月12日 PSA値4.18
【回答】
PSA信奉者の医師が多くて困ります。
自分の考えを持たないで、何が何でも針生検をしたくて仕方がないのでしょう。
お待ちしています。

投稿: 鈴木 | 2016/10/13 21:42

先生いつもお世話になりありがとうございます。私は、診察No34779大阪在住の者です。昨年7月に診察していただいた時プロスタ―ル、ユリーフを処方していただき半年経過したのでPSA検査をしたところ8.7
~2.5に下がりました。本当にありがとうございました。ところで今処方してもらっている薬はこれからもずっと続けたほうがよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
【回答】
初診の際に、前立腺が88㏄とかなり大きかったので、現時点で半分になっていれば、薬を半減することは可能です。

投稿: T.I | 2017/02/06 12:33

早速 ご返事ありがとうございます。
今年度中にまた先生に診察してもらうように
考えています。そのときに前立腺の大きさを見てもらいます。それと今度のPSA値の検査は半年後でよろしいでしょうか?
【回答】
はい。」

投稿: T.I | 2017/02/06 18:41

先生いつもお忙しい中ありがとうございます。
そしたら今度8月ごろPSA値の検査をします。どうもありがとうございました。

投稿: T.I | 2017/02/07 13:22

初めまして

間も無く68歳になる富山県在住の男性です
PSA値が3年間で4.2から6.7まで上昇。
先日MRI検査を受けた所、12x10mmの
結節と5mmの病変を確認した
現在の所、浸潤及びリンパ節転移は指摘出来ない。 前立腺は内線、外線共に造影むらが
目立つとの指摘を受けました。
針生検を勧められていますが未だ返事をしていません。 困っています
 宜しくお願い致します
【回答】
現状では、針生検が必須が常識です。
私でしたら、エコー検査や触診で前立腺ガンの可能性が高ければホルモン療法を始めます。
私が現在、大学病院に入院中のため、3月になったら診察が可能性です。」


投稿: akio | 2017/02/18 17:08

前立腺癌について質問します。

3年前人間ドックのPSA検査で6の値が出て、再検査となりMRIと触診で異常もなくPSAも3に変化したこともあり、診察も終了したのですが、今回5月の人間ドックでPSAが4.1となり再検査でMRIを受け、画像診断結果の所見が「前立腺右葉辺緑域にT2WI信号、DWI軽度高信号の結節あり。早期濃染あり。r/o前立腺癌。病的リンパ節種大認めません」となりました。
医師からは生検を勧められ9月まで待ってほしいと回答しましたが、心配でなりません、この結果はどのぐらい深刻なのですか、早期の生検が必要ですか。
アドバイスを是非ともお願いします。
【回答】
触診や超音波エコー検査で発見されれば、前立腺癌です。
MRIは当てになりません。
積極的な治療する場合には、前立腺針生検が必要になります。

投稿: 60歳男 | 2017/06/29 13:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« PSA値42.5から4ヵ月で0.68に改善 | トップページ | PSA13.86の前立腺癌 »