「前立腺生検は利益目当て」 m3.comから
米国泌尿器科学会AUAが猛抗議、良質ケアのための補助サービス、争点にズレ
2013年8月1日 米国学会短信
米国泌尿器科学会(AUA)は7月16日、米国政府会計検査院(GAO)が7月15日に発表した他者の関与を拒む「独断的医療(self-referral)」と解剖病理学検査室に関する最新報告に対してコメントを発表した。泌尿器科医が利益目当てに補助サービスを利用し不必要に不適切な生検をしているというGAOの見解に反論している。
AUAは、泌尿器科医が主に従事する前立腺癌治療での良質なケアと適切な医療サービスの確保を国と共に強く願っていると説明。GAOの報告は、院内補助サービス、独断的医療、良質ケアへの費用高騰など複雑な問題を建設的に議論する内容ではないと批判する。AUAと米国消化器学会が過去に言及した、解剖病理学サービスへの独断的医療に関するデータ収集方法や分析など報告書設計の問題は重大と指摘。米国保健社会福祉省(HHS)もGAOには同意していないと説明している。
メディケア メディケイドサービスセンター(CMS)が生検の適切性を監視することになれば、独断的医療の有無を問わず対象は医療提供者全員とし、独断的医療を正しく評価するための統一的な識別方法も必要と主張する。
「泌尿器科医が利益目当てに補助サービスを利用し不必要に不適切な生検をしているというGAOの見解は、泌尿器科医を軽視するだけでなく患者に大きな損害を与え、全く不当で侮辱的」とAUA。適切な患者管理のもと迅速で継続的に治療するには、泌尿器科医が前立腺癌患者ケア全般に従事し、患者が院内補助サービスを利用することが必要であると強調している。
【備考】
PSA検査は有益ではないという結果を公表した良心のアメリカ泌尿器科学会でさえ、針生検に関して、このような結論をされてしまうアメリカなのです。PSA検査盲信の日本ではもっと追求されてしまうでしょう。
| 固定リンク
コメント
64才の男性
早速ご回答ありがとうございます。
針生検は今回取りやめにします。8月2日から大豆イソフラボンを飲みだして今日まで排尿障害が改善されました。本日他のの泌尿器科でPSAを検査しました。結果は8月23日に出ます。その値が6.75から4以内に下がれば安心ですが、結果はまた報告します。大豆イソフラボンを本日でやめて明日から2週間セルニトンを飲むように言われました。PSAを下げる抑制があるからと言われました。泌尿器科の支持でいいですか?教えてくださいませ。
【回答】
お電話で、お話しした通りです。
投稿: カズ | 2013/08/19 18:02
高橋先生8/18のメールの回答有難うございました。64歳の男性です。7/17psa6.75が心配で、8/3から本日まで先生の紹介している大豆イソフラボンを19日間のみ、本日、他の病院の泌尿器科へ行きました。PSAが5.16に下がり夜のトイレも2回から0回になりました。しかし、PSAが4.0以下では無いので安心できないと言われました。直腸診で異常なし、前立腺は14.5ccと異常なしと言われました。
【回答】
前立腺が大きくない排尿障害はたくさん存在します。
ですから、前立腺内石灰・結石の存在理由が重要なのです。』
そしてエコーで前立腺の石灰は排尿障害に関係ないと言われました。
【回答】
私が学会で報告しています。
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/cp/2012/04/100-d345.html#more
をご覧下さい。』
排尿障害を調べてほしいと言うとMRI検査をして見ようと言われました。私は排尿障害がよくなったのを、実感してるので、このまま大豆イソフラボンを後1か月飲んでからPSAを計りたいと思いますが、高橋先生のご指導くださいませ。もちろん某大学病院の予約の針生検は予約取り消しする予定です。
【回答】
主治医は何が何でも針生検をしたいのです。
針生検による弊害よりも、無害である前立腺癌(潜伏癌)を見つけることの方が重要と考えるのです。
科学的な思考法でないにもかかわらず、このような短絡的思考の方が、医師として安楽なのです。
色々な事を試行錯誤して、患者さんにとっての利益を常に優先するべきであるのに・・・。
PSA値高い=前立腺癌という盲信は、残念ながら今後も続くでしょう。
投稿: カズ | 2013/08/21 21:57
先生
前立腺ラテント癌は若年者でも放置していて大丈夫でしょうか?
【回答】
はい。
投稿: | 2013/09/02 11:15
64才の男性です。ご親切にメール有難うございます。前立腺石灰や結石を取り除くには、どうすればいいのですか?
【回答】
前立腺結石を除去する意味はありません。』
先生の病院では、内視鏡の手術はどれくらい時間と費用がかかるのですか?
【回答】
前立腺結石の手術は行いません。』
大学病院や大病院では、何もする必要がないし、できないと言われます。
【回答】
必要がないということに同感です。』
また、針生検ではなく内視鏡で前立腺の内部や外側を見ることができないのが疑問です。なぜですか?
【回答】
内視鏡検査で確認出来るのは、管腔臓器だけです。
例えば、尿道、膀胱、尿管、胃、大腸、小腸などです。
実質臓器である肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、脳、脊髄、前立腺は内部を観察することはできません。
腹腔鏡であれば、肝臓の外部は観察できるでしょうが・・・。
投稿: カズ | 2013/09/04 08:55
64歳男性
大学病院検査でPSA4.9、MRI検査も不明ですぐ針生検をしなさいと言われました。3ヶ月後別の医療機関の 泌尿器科検査では4.5で、少し様子見でとのことでした。
どうしたら良いでしょうか?悩んでいます。
因みに、排尿障害の自覚症状はあります。
私的には前立腺肥大だと思っておりますが。。。
【回答】
排尿障害や前立腺肥大症でPSA値は高くなります。
針生検よりもまず、排尿障害の治療と前立腺肥大症の治療を優先すべきです。』
また 定期的に性交渉をもつと前立腺に障害がでてきますか?
【回答】
射精によりPSA値は高くなります。
投稿: 太郎 | 2013/09/04 14:23
64才の男性です。前回8月21日にPSA6.75からPSA5.16に下がり少し安心していましたが、9月9日に内科でPSA検査値8.1とあがりました。8月21日から大豆イソフラボン25mg1錠の服用を先生からの紹介で買った15mg1錠に服用を変えました。同時に泌尿器科から進められたセルニトンを1日3回服用しました。朝昼晩のトイレは6回になっています。これからなにをどれだけ服用すればいいでしょうか?教えてください。直腸診でPSAはどの程度あがるのでしょうか?
【回答】
PSA値高値=前立腺癌ではありませんから、参考程度に判断してください。
明らかな排尿障害があるのであれば、排尿障害治療薬であるα-ブロッカー(エブランチル・ハルナール・ユリーフ・フリバスなど)を服用しなければなりません。
また、前立腺が大きいのであれば、抗男性ホルモン剤(アボルブ・プロスタール)の併用も必要です。
直腸診でPSA値は高くなりますが、どのくらい高くなるというデータはありません。
投稿: カズ | 2013/09/11 11:30
64才男性
1か月ぶりにメールしました。前回9月9日にPSA 8.1 で8月16日からプロペシアを中止すると8月21日PSA 5.16 から上がりました。その日から大豆イソフラボンを泌尿器科の先生から止めるように言われたので、セルニルトン2錠を1日3回、飲んでいます。1か月飲みましたが、胃に不快感を感じたので、9月29日より、薬を変えてもらい、フリパス25MGを2錠、牛車賢気丸朝、晩1袋を飲んでいます。
10月8日にPSA 8.7 とまた上がりました。前立腺に石灰があり慢性前立腺炎と言われましたが、大変心配です。これから何をどれだけ飲めばPSA値は下がり安心できるようになるのでしょうか?教えて頂きたいと思います。
【回答】
前立腺が大きいのであれば、前立腺を小さくする薬剤、抗男性ホルモン剤(アボルブ・プロスタール)を服用すべきでしょう。』
夜中の2回のトイレはありません。セルニトンやフリーパスを飲んでから朝早くから勃起する変化があります。このことは私のPSA値を上げることになるのでしょうか?
【回答】
ないでしょう。
投稿: カズ | 2013/10/11 21:13
ご相談を申し上げます。
9月ころから、微かですが下腹部にしみるような違和感が時々有り、12月横浜南共済病院の泌尿器科を受診しました。触診で前立腺に硬い部分が有るとのことで、血液検査とCTを撮りました。結果はPSA6で前立腺癌の疑いが有るとのことで、針生検を勧められ、1月22日に検査を行う予定です。
5月に帯状疱疹に罹ったり、5年前には肺にカビが生えたり、最近は日光皮膚炎がひどくなって来たり、関節痛、鼻炎、ここ数年明らかに変調を来している気がします。
こんな話を知り合いの外科の先生に話をしたところ、胃や大腸の癌も検査しておいたほうが良いとのことで16日に診て頂きました。
横行結腸にあった小さなポリープを切除し多分悪性のものではないとの事で、その他も特に問題はなさそうとの事でした。
同時に前立線も診て頂いたのですが、針生検の必要はないのではとの事でした。
PSA,γ―Sm、CEAの腫瘍マーカーを採りましたが結果はまだ出ていません。
検査日まで時間もなく、針生検を受けるべきか迷っております。
排尿障害は感じていません。ここ3週間ほどは下腹部の違和感はなくなりました。
ただ自分自身でも指を入れ触ってみたのですが、肛門から4㎝くらい奥で、体の中心からわずかに左側に米粒か小豆大くらいの硬いものが有るのが気になります。
何とか針生検を回避して、治療したいと思っています。
宜しくご指導のほどお願いします。
【回答】
前立腺癌が存在しても存在しなくても、針生検をしないというのが私の考え方であり方針です。
触診で前立腺癌が触れれば、それは顕在癌ですから、低用量の抗癌剤の治療をすすめます。
前立腺癌が触れなければ、潜伏癌の可能性はありますが、PSA値が高いのは排尿障害が原因ですから、排尿障害の治療を優先します。
投稿: 63歳男性 | 2014/01/19 09:37