PSA5.14の前立腺癌 2年前の針生検が原因?
前立腺の触診で前立腺は少し硬く、前立腺癌を疑わせる所見があったので、再度、超音波エコー検査を調節して前立腺癌が描出できるようにしたのが、右の写真です。
上の写真では特に異常を認めませんでしたが、画像を調節をして再度観察すると、直径10mm前後の占拠病変が見えます。これは恐らく前立腺癌でしょう。
この部分に前立腺癌が存在したとして、20本も針生検をしたのであれば前立腺癌は発見された筈です。当時は前立腺癌はあったとしても、針生検に引っかからなかったことからすれば、ホンのわずかだったのでしょう。そのわずかな体積の前立腺癌がこの2年間で計測上0.41ccの体積の占拠病変として確認できるまで大きくなったのです。前立腺癌の倍加時間が10年~20年と言われていますから、それにしては速度が速すぎます。もしかすると、針生検の刺激により前立腺癌の増殖を加速したのかも知れません。
| 固定リンク
コメント
最近尿の出方が悪いので、前立腺肥大かな?と思い、近くの病院へ行き、エコーをしていただいたら、25cc以下で40の私だと正常と言われました。ウロフロだと前立腺肥大タイプの感じで、途切れたりはしないのですが、出るまで時間がかかります。
昔に淋病になったことがあると言ったら、もしかしたら尿道狭窄があるかもしれないねといわれ、とりあえずこれで様子みてということでハルナールをいただいてきました。
過去に淋病にかかると振子部に狭窄が見られやすいそうですが、その場合の排尿困難と肥大の排尿困難では、何か違いはでますか??特に違いが見られず、この文面だけでは分からないようでしたら、先生にみていただきたく思います。
【回答】
前立腺肥大症と尿道狭窄の尿流量測定検査(ウロフロメトリー)は容易に区別できます。
尿道狭窄は台形の排尿曲線になります。
前立腺肥大症は山脈の排尿曲線になります。
貴方の場合は、前立腺肥大症でしょう。
投稿: | 2012/11/15 17:36
高橋先生40才でも前立腺肥大症になりますか? 近くの泌尿器科では40才で前立腺肥大にはならないと言われました
【回答】
文献的には30歳代から前立腺肥大症は存在します。
近くの泌尿器科の医師の勉強不足です。
投稿: | 2012/12/11 22:30
はじめまして。50歳の病院勤務の者です。健診でPSAが5.2と指摘され、泌尿器科で触診とMRIを受けました。ともに明らかな所見は無く造影したMRIでは充血しており前立腺炎の可能性が高いといわれ、経過をみましたが1か月たって希望で再検査したところ、5.7と余り変わらないもののFT比が5.4%と低いので一変、生検を勧められました。この二つの値で引っかかるとやはり生検を受けるべきなのでしょうか?しかも出来るだけ早い方が良いと言われ、ショックを受けています。先生のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
【回答】
FT比は当てになりません。
排尿障害や前立腺肥大症で前立腺組織内圧が上昇しても、FT比は低くなります。』
投稿: | 2013/02/07 21:13
高橋先生
以前、投稿をさせていただきました56歳の男性です。
昨年12月のPSA値7.2、今年4月7.5、5月8.0、6月7.5で触診では右側が固いようだとのことでした。6月にMRI検査をし、やはり右葉にがんの疑いありとの所見でした。針生検を8月に受診することになっていますが、先生のコメントを見ていると怖くなってきます。
針生検を受診することの先生の見解と、受診しないとしたら、先生のクリニックで治療することも視野に入れてどうするべきか教えていただきたくお願いします。
【回答】
針生検することのメリット、デメリットはこのブログで十分に解説しています。
お読みください。
前立腺癌が存在すれば、針生検なしに治療を進めます。
投稿: | 2013/06/16 21:06
お世話になります、インフラボンを服用して2カ月でPSA検査をしましたが12,9から15 にあがっていました、現在タムスロジンを併用しております、PSAが15,0という数値は排尿障害でもありえる数値でしょうか、
【回答】
あり得rます。」
また他の薬がありましたらご指導おねがいいたします、前立腺の大きさは24ぐらいです、よろしくお願いいたします。
投稿: 〇〇〇〇安邦 | 2014/02/22 16:12
高橋先生、初めて投稿させていただきます。66歳男性です。10年ほど前より前立腺肥大と指摘され下記のような状況です。
かなり排尿がきつい状況です。
今後どのように対処したらよろしいでしょうか。
PSA値 F/T比 経過期間
2004年 7月 3.2
2005年 7月 4.5 12月
2006年 7月 2.9 12月
2007年 7月 3.7 12月
2008年 7月 3.7 12月
2009年 7月 2.9 12月
2010年 7月 6.2 12月
2010年 12月 4.8 5月
2011年 7月 3.6 7月
2013年 3月 4.6 19月
2013年 8月 4.5 5月
2013年 9月 4.9 (4.7) 1月
2014年 3月 5.2 (1.9) 6月
2014年 6月 5.5 (1.7) 3月
2014年 9月 5.6 (1.5) 3月
● 11月 生検14本生検異常なし
● 11月 MRI異常なし
2015年 8月 6.0 10月
2015年 11月 8.1 (1.4) 3月
【回答】
PSAの値はともかくとして、前立腺肥大症の治療を積極的に実施するべきです。
投稿: | 2015/12/08 13:39
はじめてお尋ねします。
先日MRI検査をしました。腎臓の数値で造影検査はしなかったのですが前立腺癌の疑いがあると診断されました。針生検を進められましたが様子見にしています。PSAは現在4.5です。2017年2月は3.5でした。大豆イソフラボンで癌は縮小するでしょうか。一度高橋先生の診察を受けたく思いますが可能でしょうか。
回答
大豆イソフラボンはあくまでもサプリメントですから、前立腺ガンに効果があるとは限りません。
投稿: 梅津 弘章 | 2019/08/25 14:35