メール相談 グリソン・スコア8の治療
高橋先生
突然のメールで失礼いたします。私は〇〇〇〇と申します。
実は、標題の件で悩んでいます。先生のお考えをお聞かせ下さい。
これまでの経緯です。
昨年の職場の検診で再検査の通知が来ました。そこで県立のがんセンターへ申し込みました。
年齢5・歳
2012.1.・・ PSA数値5.536
2012.2.・・ PSA数値4.591
2012.5.・・ PSA数値4.711
2012.5.・・ 針生険を実施
2012.6.・・ 結果
A.癌かどうか・・・腺癌
B.癌のひろがり、部位
陽性本数 1
━━━━━━━━ = ━━━━
生険本数 14
C.癌のかたち(悪性度)
グリソン分類 4
グリソンスコア=8
D.癌の進行度(ステージ) 未
2012.6.・・ RI検査(骨シンチ)実施
2012.6.・・ CT検査(腹部CT)予定
2012.6.・・ 結果
以上、現時点での状況です。
担当医は、前立腺全摘術を勧めています。
そこで、高橋先生が考える最善の治療法を教えて下さい。
私は、全摘出した場合の副作用や生死のこと、また、術後の経過など心配でなりません。
全摘出が本当に最善の治療方法なのか、高橋先生のお考えを聞かせてください。
よろしくお願いいたします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お答えします。
前立腺針生検の有害を訴える私に、この質問は非常に答えにくいのですが、私が考えられる可能なことをお答えしましょう。
グリソンスコア8(4+4)ですから、悪性度が高い方です。
ただし、針生検の陽性率が1/14でしたから限局性だと考えられます。
PSA値は、前立腺癌で高かったのではなく、恐らくは前立腺肥大症か排尿機能障害で高かっただけでしょう。
あなたの年齢(50歳代)から12%の確率で前立腺癌は存在していましたから、偶然発見されたのかも知れません。
さて、針生検をすると、前立腺に傷が付きます。
傷の修復のために、局所的な炎症が生じます。
その炎症が、前立腺癌を刺激し、悪性度が増す可能性があるのです。
それを防ぐために、ステロイドの注射1回と抗生剤と消炎鎮痛剤を術後2週間くらいは投与する必要があると考えます。
また、刺激された残りの前立腺癌が増殖するのを抑えるために、少量の抗癌剤を私であれば使用します。
手術をしない場合の現在主流のLH-RHホルモン注射は、数年後には前立腺癌がホルモン抵抗性を獲得して効かなくなるので、私は抗ガン剤であるエストラサイト(女性ホルモン剤+毒ガスで有名なマスタードガス化合物)をごく少量投与して治療します。
私の考え方・治療は非常に偏向的で、文献的な根拠も証しも何もありません。
私の「ひらめき」だけが根拠です。
ですから、残念ながら私の治療で助かる保証はありませんし、責任も負えません。
今の時点で、常識的な標準治療は、あなたの主治医がすすめる治療です。
お大事に。
高橋クリニック 高橋 知宏
| 固定リンク
コメント
高橋先生
土曜日の診察では大変お世話になりました。
ところで、その際、一日の水分飲用量が2600mlは大過ぎる。
1000ml位を目標としなさい。飲み過ぎがPSA上昇の原因の可能性もあると言われました。
早速、飲用量1000ml以下を試しましたが次の質問があります。
Q1:1000mlはビール2缶と酒1合で達成してしまいますが、アルコール分は除いて計算するのでしょうか?
それともアルコール類は止めた方が宜しいのでしょうか?
【回答】
アルコールも含めてです。』
Q2:今日のNHKのニュースで小学校の運動会が紹介され、「暑いので高齢者は水を沢山飲んで脳梗塞や熱中症を予防しましょう」と言ってました。汗は尿ではなく身体から出ますから汗の分は1000mlに加算して水分を飲用して宜しいのでしょうか?例えば5kmジョギングする前と後の体重差を計測して、それに相当する水分量を一日の水分飲用量1000mlに加算して考えるということで宜しいでしょうか?
【回答】
多過ぎです。
水分をたくさん摂取する人は、汗もたくさんかきます。
汗をかくから水分を接種すると言う事では、悪循環です。
水分を控えれば汗もかかなくなります。
5km程度のジョギングであれば300mlも取れば十分です。
投稿: 明日之襄 | 2013/10/13 23:49